長瀞小学校ホームページ 更新情報
RSS2.0
 今年度1回目の避難訓練を行いました。今回は、火事を想定し、防火扉を閉めての訓練を行いました。新しい学年になって避難経路が変わった学年もありました。避難経路や「おかしも」の約束など、一つ一つを確かめながら、真剣に取り組みました。命を守ることを大切にして、今後も不測の事態に備えていきます。
 令和6年度長瀞小学校入学式を行いました。ぴかぴかの1年生5人を迎え、温かい雰囲気に包まれました。在校児童、保護者、地域の方々に見守られながら、希望を胸に入場した1年生。これから、たくさんのうれしいを見つけて、楽しい学校生活になるよう、職員一同で支えていきたいと思います。本日は、誠におめでとうございました。  
 本日、新任式・始業式を行いました。これから始まる新しい1年に期待と不安が入り混じったような表情の子どもたち。新しい先生方、仲間を迎え、今年度はどんな1年間になるのか、どんな活躍が見られるのか、とても楽しみです。さあ、令和6年度のスタートです。  
本日、令和5年度卒業証書授与式が、行われました。卒業生の堂々とした顔つき、自信と希望にあふれています。小学校生活6年間の思い出を胸に、19名の卒業生が巣立ちの日を迎えました。1から5年生は、別れの言葉で感謝の気持ちを伝えることができました。卒業生の立派な姿を目に焼き付けたと思います。6年生からのバトンを受け継ぎ、長瀞小の伝統をつないでいく決心を固めたことと思います。卒業生は4月から中学生。新たな場での活躍にも期待が膨らみます。
本日、修了式が行われました。教室の黒板には、担任の温かいメッセージが! 1年を通して、大きな成長を遂げた子どもたち。凛々しい顔つきで、式に臨んでいます。子ど もたちは、勉強に運動、行事とたくさんのことに取り組んできました。そして、たくさんの成果を得ることができました。 4月以降から始まる新学年新学期での活躍にも期待です。    
創立150周年を迎えた今年度、各学年で150の取り組みを考え、その達成に向けて活動してきました。ついに全学年で達成することができました。 各学年のがんばりに拍手を送ります。👏👏
全国小学生陸上競技交流大会のコンバインドBに県代表として出場した祈さん。県小学校新記録をマークし、7位入賞を果たしました。その栄誉をたたえられ、山形県より「山形県小学校スポーツ優秀賞」、北村山陸上競技会より「栄光章」が贈られました。また、柔道の大会でもすばらしい成績を収めたことをみんなに報告しました。おめでとうございます。    祈さん表彰記事.jpg    
 3年生が今年1年総合的な学習で取り組んだ「大豆でいろいろ大作戦」の発表会を行いました。2年生を招待しての発表会です。  5つのグループに分かれて、自分たちの学びの成果を発表しました。クイズに挑戦したり、いろんな豆の実物を見せたり、パワーポイントでの発表があったり、どの発表も素晴らしいです。  発表は①大豆の栽培 ②大豆の種類 ③すがたをかえる大豆 ④長瀞納豆 栄養 ⑤長瀞納豆の作り方の5つです。  2年生も真剣に聞いたりクイズに参加したりして、3年生での学習を思い浮かべていました。  最後に、3年生から、2年生へのプレゼントがあり、温かい時間となりました。  いよいよ1年間が終わりに近づきました。  
 今年1年間資源物回収のリサイクル活動に取り組んだ収益金を、白水荘の方々に役立てていただきたくために、福祉贈呈式を行いました。  毎年行っている、小田島小学校との連携事業です。  6年生の代表児童2名が白水荘に行き、小田島小学校と合同で贈呈式に臨みました。  おうちの方々のご協力もあり、今年もリサイクル活動を一生懸命行うことができました。  地球に生きる私たちができる小さなボランティアが形になってうれしいですね。  
 もうすぐ卒業を迎える6年生を囲んで、つながり班ごとに給食会を行いました。  6年生や他の友達と楽しく給食を食べるのは、4年ぶりです。  6年生に感謝を伝え、楽しく会話をしながらの時間となりました。  
 3月5日に白水川サケ放流プロジェクトを行いました。7000匹の稚魚の放流です。  現在の中学1年生が6年生の時にスタートしたこのプロジェクトも、3年目になりました。  地域の方々の協力で行うことができるこの事業、今回も10名ほどの方が白水川に集まってくれました。  「4年後に帰って来てね。」「元気に戻ってくるんだよ。」…などそれぞれ声をかけながら、優しく川に放流しました。  最後には、白水川サケ放流プロジェクトのスローガンを発表し、サケが戻ってくるために自分たちが取り組んでいくことを確認しました。  稚魚の運搬準備や放流場所の確保など、地域の皆様のご協力に感謝いたします。  長瀞の自然や環境、地域の皆様の温かさに気づく素敵な時間となりました。  
 令和5年度と令和6年度のPTA新旧役員会が行われました。引継ぎを兼ねた役員会です。  初めに専門部に分かれて事業の反省と次年度の計画を話し合いました。  その後の全体会では、今年度の事業と決算報告を行い、承認されました。また、令和6年度の役員の報告を行い、次年度の組織が承認されました。  会の最後には、今までPTA活動に尽力された3名の方への功労賞の表彰を行いました。5年以上役員としてPTA活動を熱心に行ってくださった方々です。本当にありがとうございました。  また、今年1年間のPTAの皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。  
 弥生3月になりました。  6年生の教室の卒業カウントダウンカレンダーが少なくなってきました。  1年生が、ALTのアンワ―先生と一緒にひなかざりを行いました。  一人一人かわいいおひなさまも作りました。  玄関にも学校のおひなさまを飾って、記念写真をパチリ。  教室では、ひなまつりビンゴで盛り上がりました。
 6年生は、理科「地球に生きる」の単元で、マイプラン学習に取り組んでいます。これまでの学びを生かして、地球に生きる私たちは、環境とどう関わっていけばいいのか、調べ、考え、伝え合っています。  教科書や図書、様々な資料を選択して、知識を広げたり自分の考えを作り出しています。  そして、単元の最後には、地球に生きる一人として自分にできることや、そのためにこれから学んでいきたいことをまとめ、「行動宣言書」を作り伝え合っていきます。  じっくり集中して調べ、考えている姿に成長を感じます。6年間の理科の学びの集大成にしたいですね。  
 もうすぐ3月。学校では、次年度に向けての引継ぎが行われています。  委員会活動では、3年生もいっしょに活動しました。      つながり班清掃でも班長の引継ぎを行いました。さっそく、5年生の新班長を中心としての掃除が始まりました。  掃除の分担や声がけ、反省会の進め方など初めてがいっぱいで、とまどうこともあるようです。そんな時、頼りになるのは6年生です。 「こんな声をかけるといいよ。」「困ったときは、相談してね。」… 残り少ない小学校ですが、しっかりと後輩にコツを教えてくださいね。 みなさん、6年生のようなリーダーになるために、残りの時間しっかり学んでください。  
6年生のへの感謝の会「にじいろフェスタ」を行いました。今までお世話になった6年生へ感謝の気持ちを伝えようと、1から5年生は、一生懸命に準備を進めてきました。練習を重ねたダンスや歌、呼びかけは、どの学年も大成功に終えることができました。みんなで「ありがとう」の気持ちを伝えることができたと思います。6年生からの呼びかけと歌は、「さすが6年生」という姿を見せてくれました。残り1か月となりましたが、6年生とのつながりを大切にすごしていきます。
「けん玉友の会」より二人の方を講師としてお招きし、1・2年生でけん玉教室が行われました。正しい持ち方や姿勢、体の使い方などのけん玉の基本を丁寧に教えていただきました。けん玉の「けん」と「玉」で使われている木が違うということを聞いたり、5連・10連けん玉やいろいろな技の実演を見たりして、けん玉のおもしろさに触れることができました。これを機に、子供たちのけん玉への関心がますます高まったと思います。未来のワールドチャンピオンは生まれるのでしょうか。楽しみです。
 今日は待ちに待った授業参観。どの学年の子どもたちも、この日のために一生懸命に準備をしてきました。  各学年1年間の成長をお見せすることができました。たくさんの保護者の方々に、ご覧いただき、子どもたちは大喜び!大満足!  お忙しい中、授業参観、PTA全体会、学年懇談会へのご参加ありがとうございました。  3学期も残りわずかとなりました。引き続き、ご協力の程、よろしくお願いします。         <1年生>もうすぐ2年生~楽しかったこと・できるようになったことを発表しよう~ <2年生>わたしのたんじょう  <3年生>発表会をしよう~国語・外国語・音楽~ <4年生>学んだことを発表しよう <5年生>「バトンをつなげ」 <6年生>おうちの方へ~感謝の気持ちを伝えよう~  
 毎週金曜日給食の最後の時間に流れる「長瀞おむすび」ソング。それを校長先生と一緒に録音しようと、たくさんの子どもたちが集まりました。みんなの楽しそうな様子が伝わるすてきな「長瀞おむすび」ソングができました。🎵
 今年度の最後のけやき交流会が、本校を会場に行われました。二中や小田島小の友達とみんなで、じゃんけん自己紹介をしたり、ボルダリングや洗濯ばさみ移動ゲーム、シャウトゲームをしたりして、交流を深めました。みんなで楽しむ活動をメインに、全員が楽しく交流することができました。
 ききみみずきんのみなさんには、1年を通して、たくさんの楽しい本を紹介していただきました。子どもたちはいつも楽しみにしていて、目を輝かせながら、読み聞かせを聞きました。  そんなみなさんに感謝の気持ちを込めて、歌ったりお手紙をプレゼントしたりする感謝の会が行われました。  いろんな本の世界に連れて行ってくださったみなさんに感謝です。  来年度もよろしくお願いします。
新聞紙で作った球を豆に見立て、「福は内、鬼は外」の掛け声に合わせて、豆まきをしました。1・2年生の子どもたちは、自分の追い出したい鬼を考えました。赤鬼を退治して、心の中の鬼も退治することができたのではないでしょうか。明日は節分。豆まき離れが取り沙汰されている昨今ではありますが、ご家族の1年間の無病息災を願って、ご家庭で豆まきをしてみてはいかがでしょうか。
全校大繩大会が行われました。つながり班(縦割り班)を2班ずつ組み合わせたチームを6つ作り、これまで休み時間に大縄跳びの練習をがんばってきました。その成果をそれぞれのチームごとに発揮することができたと思います。「せぇの」の掛け声とともに、仲間と心を合わせて跳ぶ姿、子どもたちのがんばりが輝いていました。  
 1月30日は、来年度の児童会組織を決める大事な日でした。  「こんな学校にしたい」「委員長になったら、委員会でこんなことをやりたい」という思いを5年生が語りました。  来年度の児童会組織のための立会演説会です。  4年生以上が体育館に集まり、委員長候補の人達の熱い思い、推薦人の6年生の応援演説に真剣に耳を傾けました。  語る人も選ぶ人達も真剣そのもの。この会が、来年度の長瀞小学校をつくるスタートです。 みんなが、委員長たちの思いを受け止め、どんな時も力を合わせて、すてきな学校をつくっていってほしいと思います。 大きな1歩をふみ出したみんなのこれからがますます楽しみです。        
 交通指導員・てんとう虫見守り隊のみなさんへの感謝の会を行いました。毎朝、子どもたちが安全に登校することができるように見守ってくださるみなさんの目配り・気配り・心配りに、感謝の気持ちを伝えることができました。  これからも、事故なく安全に登下校することができるように、また、放課後の遊びや交通安全など地区内での子どもたちの安全・安心のためにご協力よろしくお願いします。  その後の見守り隊・地域連携安全委員会では、東根交番係長さんも出席くださり、子どもたちの様子や地区内の安全についての情報を交換することができました。  「自分の命は自分で守る」ことを基本として、地域の方々も子どもたちの安全安心のために協力してくださっていることを改めて感じ、感謝の気持ちでいっぱいです。  これからもどうぞよろしくお願いいたします。
4年生が「緑と幸せ応援団」の活動として、長瀞児童センターで交流会を行いました。今年で2回目です。楽しい遊びや活動になるように準備を重ねて、本番を迎えました。絵本の読み聞かせやおにごっこ、ミニ工作など、どれも小さいお友達への優しさが伝わってきます。みんなの笑顔でいっぱいの時間になりました。
3年生の「大豆でいろいろチャレンジ150!」の納豆プロジェクトが完成しました。自分たちで育てた秘伝豆を使って長瀞納豆さんに150個の納豆を作ってもらいました。そして、全校生に2個ずつ配りました。パッケージや商品カードもついたオリジナル納豆です。さっそく食べた人からは「豆の味が濃くておいしい!」という感想が聞こえてきました。
1・2年生は、だんご木を作りました。みんなで団子をこねて、丸めてゆで、ミズキにさしました。グループごとに協力して、楽しく活動することができました。市の国際交流員のミヒャさん、ALTのアンワ先生と一緒に日本の正月の伝統を味わう貴重な経験になりました。ミヒャさんからは、ドイツの人口、面積、日本からの距離、正月の暮らしなどをクイズ形式で教えてもらいました。日本とは異なる文化に触れ、興味津々の子どもたちでした。    
 東根市消費生活センターの方を講師にお招きし、家庭科の授業の一環として、賢い買い物についての授業を行いました。 「お店で買った品物は返品できるのか、どう思いますか。」という質問に、クラスの意見は半分半分に分かれます。  正解は、商品に問題がなければ基本的には返品できないそうです。買い物は契約であるということを考えさせられる時間となりました。  レシートをよく見ると、返品可能かどうか書かれていることがあります。  賢い買い物をするために、今回の授業を生かしてほしいものですね。  講師の先生、学びの場を提供してくれて大変ありがとうございました。  
今年度4回目の避難訓練が行われました。今回は積雪時を想定しての訓練で、避難経路や避難場所を確認しました。「自分の命は自分で守る」非常時の心得を再確認したところです。「おはしも」の約束や、よく見てよく聞くこと、自分で判断して行動することの大切さを改めて実感することができた時間になりました。
大谷翔平選手から送られたグローブが、本校にも届きました。この日を待ちわびていた子どもたちは、目をきらきら輝かせてグローブに触れました。 「野球しようぜ!」大谷選手からのメッセージに込められた思いを子どもたちは感じたように思います。これからたくさん使っていきます。      
 厳粛な雰囲気のもと、全校書き初め大会が行われました。1・2年生は硬筆、3から6年生は毛筆を使い、それぞれ筆に思いを込めて、一生懸命に書く様子が見られました。いつも以上に集中し紙に向かう姿は真剣そのもの。まさに1年の始まりにふさわしい、書き初め大会になりました。
 今日から3学期が始まりました。  朝から子どもたちの元気なあいさつの声が、学校中に響き渡りました。     教室では、担任の温かいメッセージが子どもたちを迎えます。  冬休みの間、大きな怪我や病気もなく過ごし、全校児童75名、全員がそろって登校することができて、安心しました。47日間と短いですが、1年間の集大成となる充実した日々を過ごすことができるよう、全校一丸となって目標達成に向けて前進していきます。  1年生の代表です。「書き初め大会、自学のレベルアップにがんばります。」  3年生の代表です。「悔いのないように生活したいです。進んであいさつ、早寝、算数の筆算がんばります。」  5年生の代表です。「すてきなおむすびを完成させたいです。特に約束をがんばります。」
 今日で2学期85日間が終わりました。一人一人が2学期を振り返りながら、1日を過ごしました。3学期はどんなことを目標にして、過ごしていくのでしょうか。子どもたちの活躍が楽しみです。安全で楽しい冬休みを過ごし、また元気に会えるのを楽しみしています。よいお年をお迎えください。
 4年生は、これまで緑の少年団として、自然を大切にしようと活動してきました。今日は、シクラメンを各学級に配り、教室でも緑に親しみ大切にしてほしいという思いを伝えました。色とりどりに咲くシクラメンのように、子どもたちの笑顔も咲いています。これから大切に育てます。
 2年生は、身の回りにあるものからたくさんのおもちゃを作り、何度も試しながら、どうしたら楽しく遊べるかを考えてきました。たくさん作って遊んだ中から、1年生に紹介したいおもちゃを選び、材料や作り方、遊び方を分かりやすく紹介することができるように、ゴムロケット、紙トンボ、まつぼっくりけん玉、おどるへび、ぴょんぴょんガエルの5つのグループに分かれ、準備してきました。そして今日、2年生は1年生を招待し、おもちゃランドを開きました。どのグループでも、丁寧に作り方を教え、楽しく遊び、笑顔いっぱいの活動になりました。
 キリンビバレッジさん ツルハドラッグさんが行ったベルマークキャンペーンで集まったベルマークで、本校の教育活動に生かせるものをいただけることになりました。  そのベルマーク贈呈式を行いました。  ベルマーク運動は、「すべての子供に等しく、豊かな環境の中で教育を受けさせたい」という目的で行われているボランティア活動です。学校、企業、ベルマーク財団がスクラムを組んで進めています。  地域の方々の協力などに支えられ、助け合いの輪が広がっていること、環境についての取り組みなどを知り、子どもたちの興味や関心が高まりました。  おいしいおみやげもいただきました。関係の方々に感謝申し上げます。  
 3・4年生が、ニュースポーツを体験しました。スポーツ推進委員の皆さんや地域の方をお招きして、輪投げやスカッドボールに挑戦しました。地域の方々が丁寧に教えてくださったおかげで、一緒に楽しく体験することができました。  うまくいっても、失敗しても笑顔が広がる楽しい時間でした。  協力してくださった皆様、大変ありがとうございました。
 12月になりました。  まだ本格的な雪も降らず、休み時間になると、グランドでサッカーをする子どもたちがたくさんです!男の子も女の子もいっしょになってボールを追いかける姿がほほえましいです。  クリスマスももうすぐ。1年生がALTのアンワ―先生といっしょにクリスマスツリーをかざりました。  「スター」「リボン」「ボール」「スノーマン」「スノー」…など英語に親しみながら飾りました。  イルミネーションのスイッチを入れると、キラキラ輝き、音楽が流れました。  教室では、クリスマスビンゴで盛り上がりました。  「わくわく」するクリスマスはもうすぐです。           6年生の理科のてこの性質のまとめとして、モビールを作りました。ここにもクリスマスがありますよ。    
 2学期最後の読み聞かせが行われました。  3年生は学級閉鎖中だったため、担任がオンラインで行いました。  ききみみずきんのみなさんの楽しい読み聞かせに、子どもたちは今日もくぎ付け。  いつも子どもたちのために、どんな本を読んであげようかな、これを読んであげたいなという思いでいっぱいのききみみずきんのみなさんです。  3学期もよろしくお願いいたします。
 薬物乱用による体や心への危険性や有害性について正しい知識を身につけること、また、適切な意思決定と行動ができるような力を育むというねらいのもと、5・6年生に薬物乱用防止教室を行いました。  チーム「薬らん防」の方々や、村山警察署の方を講師にお招きして開催しました。  一回使っただけでも「乱用」になることや薬物中毒のおそろしさ、たばこの害など、話に集中して耳を傾け真剣に学ぶことができました。   自分も周りの家族や友だちにも大きな影響をおよぼす薬物の乱用やたばこの害について学習し、「絶対にしない・させない」という思いが高まった5・6年生です。     パネルや実物、模型を見たりして、感じることが多かったですね。
学習用タブレット端末でのWiFiの設定の仕方について  学習用タブレット端末がWindows11に更新されました。それによって、WiFiの接続方法が変わりましたので、下記を参考に、ご家庭で再接続をお願いいたします。 ①端末を起動したら、画面下部のタスクバーにあるWiFiマークをクリックする。 ②WiFiマーク横の>をクリックする。 ③ご自宅のWiFiを選択し、セキュリティーキーやパスワードを入力する。 ご不明な点等ございましたら、学校までお問い合わせください。
 本校では、5・6年生の一部の教科で教科担任制をとっています。本県各学校から先生方が訪れ、研修会が行われました。今回は算数科で実施され、5年生の子どもたちの授業の様子を見ていただきました。三角形の面積の求め方について、面積を求めるために高さはどこにあるのかを考えるという課題を解決するために、他の図形の面積の求め方を生かしながら取り組みました。自分で考える、友達と考える、先生と考える、どの方法で解き方を考えるかを自分で選び、個々の学びを深める授業となりました。
 山形県のプロバスケットチーム「山形ワイヴァンズ」を食育を通して応援しようという、「山形ワイヴァンズ応援給食」を行いました。  始めに、3・4年生がワイヴァンズの岡島和真選手と一緒に食に関する学習をしました。養教の菅原先生が給食の栄養や健康に関するお話やクイズをだしてくれました。  そして、バスケットボール交流会です。  岡島選手のドリブルやシュート、パス回しなどに歓声が上がりました。いっしょにバスケットボールをして選手と触れ合いました。     そして、お楽しみのつや姫給食です。    県産ブランド米「つや姫」を子どもたちに味わってもらおうという「県内一斉つや姫給食」に合わせて、県からつや姫レディの佐藤さんが来校しての給食でした。  つや姫レディによる紹介やクイズで、つや姫のおいしさや稲作についての理解が深まりました。  大きな口を開けて食べると、口いっぱいにおいしさが広がります。  「もちもちしてる!」「あまーい」「いつもよりおいしい」…みんな違いが分かりますね!  あこがれのプロバスケットボールの選手と一緒においしいつや姫給食を食べて、心も体も大満足の時間でした。  岡島選手、つや姫レディの...
 3年生が大豆の収穫を行いました。  春に植えた大豆が、こんなに大きくなりました。  枝を抜き、さやをとり、立派な大豆が見えてきました。  この大豆を使って、納豆づくりに挑戦です。長瀞納豆に見学に行ったり調べ学習を進めたりしていく3年生です。
 2年生と5年生で授業研究会が行われました。  2年生は、これまでに学習してきたかけ算の考え方を生かして、チョコレートの数を求める学習に取り組みました。同じ数のまとまりを作ったり、補助線を引いて分けたり、全体を求めて空いているところをひいたりと、様々な解き方で答えを求めようと、一生懸命に問題に取り組みました。それぞれのペースで、問題に取り組む姿が立派でした。  5年生は、平行四辺形の面積の求め方を考えました。補助線を引いて、図形を切り、動かしたり回したりしながら、これまでに学習した正方形や長方形にすることで面積を求めることができないかを考えました。自分の考えを友達に説明したり、友達の考えを自分の言葉で説明したりして考えを深めました。
  本校は創立今年創立150周年を迎えました。その節目の年を祝うべく11月18日に行われた創立記念式典。 たくさんの来賓、地域の方々にご参加いただき盛大に行うことができました。  オープニングの七階節や猪子踊りでは、地域に伝わるすばらしい伝統を引き継ぐ発表に惹き込まれました。  また、2部の児童発表では「歴史をたどり 未来につなぐ」をテーマに、これまでの学びと感謝の思いを、75名が一つになって発表しました。呼びかけや劇、合唱など、この日のために一生懸命に練習してきた成果を発揮し、子どもたちの輝く姿を見ていただきました。  3部では、県警音楽隊のみなさんの演奏が、式典を盛り上げてくださいました。  たくさんの来賓の方々に見守られながら、保護者や地域の方々と一緒に協力して創り上げてきた式典は、大成功に終えることができました。これまでご協力していただいた皆様に感謝いたします。        
東根市合同音楽発表会。本校の3・4年生が、タントクルセンターで合唱を発表してきました。市内全小学校の児童、先生が集まり、緊張に包まれた中、堂々と発表することができました。毎日一生懸命に練習に取り組み、心と歌声を一つに、素敵な歌声を響かせることができました。  
ふれあい教室が行われました。学年ごとに、家族と一緒にいろいろな活動をすることを通して、家族との絆を深めることができました。 1年生はさつまいもリースづくり、2年生は昔あそび教室、3年生は鉛筆削りと歌の披露、4年生は記念植樹、5年生は収穫感謝祭、6年生はカレンダーづくりとさまざまな活動に取り組みました。笑顔いっぱい、温かな雰囲気に包まれた時間を過ごすことができました。
 学習発表会「かりがねフェスタ2023」が行われました。これまで、子どもたちは一生懸命に練習に取り組んできました。どの学年も、練習の成果を発揮して、すばらしい発表をすることができました。1年生のかわいいやぎたちやおおかみ、2年生の元気な探検隊、3・4年生のハーモニー、5年生の訴えかける劇、6年生の長瀞がもっと好きになる劇、どの学年も一人一人が輝く仕上がりになりました。  保護者や地域の方々に見守られながら、150周年にふさわしい、学習発表会になったと思います。お越しくださった皆様、ありがとうございました。    
 150周年記念事業 環境整備委員会の方々が、グランドのタイヤの交換作業を行いました。  タイヤを跳んだり渡ったりして、だいぶ古くなっていたタイヤが新しいものになり、きれいな色を塗ってもらいました。  鉄棒やブランコのペンキ塗りも行い、グランドが鮮やかになりました。  これからますますグランドでの遊び時間が楽しくなりそうです。環境整備委員会の皆様、本当にありがとうございました。  
 夏休みのがんばり、各種大会でのがんばりを表彰しました。  6年生の笠井祈さんは、全国小学生陸上競技大会にコンバインドBで出場し、県記録を1点更新し、見事全国7位に入賞しました。素晴らしい活躍でした。こつこつと休み時間や放課後の練習、個人練習にも取り組んだ成果ですね。おめでとうございました。  プレゼンターは飯塚翔太さんです。    夏休みの工作展、自由研究、読書感想文などの表彰も行いました。  みんなのがんばりに拍手です。  
 パレット学年は、学年行事としてリサイクル工作と芋煮会を長瀞小体育館で行いました。工作では、段ボールとポリ袋、トイレットペーパーの芯を使って、エアカーリングを作りました。お家の方に手伝ってもらいながら、段ボールや袋を切ったり、貼り付けたりして、楽しく作りました。話をよく聞き、集中して作っている子どもたち。子どもたちの真剣なまなざし、優しく見守る保護者の方々、温かい雰囲気の中で活動することができました。工作を楽しんだ後は、芋煮会。みんなで食べる芋煮は、やっぱりおいしいですね。  
 1年生が東沢バラ公園で学年行事を行いました。山に登って自然の中を散策した後は、お楽しみのいもに会です。  晴天の中、親子仲よくいも煮の準備。   体を動かし、おなかもいっぱいになり、楽しい、おいしい 大満足の一日になりました。わくわくがたくさんの学年行事でした。  役員の皆様、計画や準備などありがとうございました。  
 今日は、待ちに待った芋煮会。秋晴れの少し汗ばむ陽気の中で、楽しく活動することができました。つながり班ごとに、ドッジボールや缶蹴りをしたり、鬼ごっこや遊具で遊んだりして、後期の班のみんなとの交流を深めました。いっぱい遊んだ後は、みんなで芋煮。鍋を囲んでつながり班のみんなと食べる芋煮は格別で、素敵な笑顔でいっぱいになりました。お腹いっぱい、心も体も満たされて、大満足の芋煮会になりました。
 150周年記念事業として準備してきたボルダリングが完成し、子どもたちの使い初め式を行いました。  環境整備委員会で夏休み明けにホールドの取り付け作業を行い、見事に完成しました。  運動会が終わった10月4日に実行委員長さん、環境整備委員長さんの見守る中、使い初めを行いました。  環境整備委員長さんからは、「地域の皆さんの協力の下、立派なボルダリングを設置することができました。地域の方々の思いをしっかり心にとめ、体力向上と楽しい学校生活のために活用してください。」というお話をいただきました。  体育主任からは、使い方のルールがありました。楽しい遊具の使い方をしっかり守って遊びましょうね。  さっそく、6年生から使い初めです。  みんなに笑顔が広がりました。  完成まで、様々な面で協力してくださった方々に感謝申し上げます。学校に来た際には、ぜひご覧になって、登ってみてください!          【夏休み明けに環境整備委員の皆さんでホールドの取りつけ作業を行いました。】     【休み時間は大人気で遊んでいます!】  
午後からは、班別自由行動でお楽しみの時間です。 乗り物に乗ったりお買い物をしたり、にじいろ修学旅行を満喫しました。 みんな笑顔が広がります!  
 楽しそうな職場体験研修です。  学校ジャージで、お仕事をしています。  担当の方の話をよく聞いて、決まった作法で取り組みました。  
 順調に研修を進めているにじいろ学年。  コテージでの夕食や部屋の過ごし方からも楽しさが伝わってきます。   二日目が始まります。朝ごはんをもりもり食べてます。 にじいろ学年の「虹」も出ました😲 次の研修 那須方面に移動中です。            
待ちに待った「にじいろ修学旅行」に出発です。 ~歴史・建物の学びを深め、立派な態度で取り組み、最高の思い出をつくろう!~のスローガンのもと、準備や事前の学習を進めてきた6年生。 たくさんの保護者の皆様に見守られ、元気に出発しました。 この二日間でたくさん学び、友だちといっしょに最高の思い出を作ってくださいね。 天気が心配されましたが、日光方面は天気もよく、中禅寺湖・華厳の滝・東照宮…と充実した見学になりました。 【安達太良PAでシュワッチ!】 <中禅寺湖> <華厳の滝> <日光東照宮> そして、コテージ到着です。
 ききみみずきんさんの協力の下、久しぶりに「夜の図書館」が開館しました。  おすすめの本の紹介ポップやクイズ、読みきかせもあり、図書室はたくさんの親子で大にぎわい!  楽しそうにクイズにチャレンジする姿や、親子で本えらびをする姿がありました。  これからますます夜が長くなります。親子でじっくり本を読む時間もいいですね。  ご来館 ありがとうございました。
 今年は非常に暑い日が続き、運動会練習においても当日においても、熱中症の危険が高いということで、延期していた150周年記念大運動会を、9月30日に行いました。  運動会当日は、曇り空で、雨も降らず暑さもそれほどでなく、大変いいコンデションの中で行うことができました。赤白両組とも、全力を尽くして競技に取り組むことができました。延期に伴い、期間が空いてしまったものの、子どもたちは、練習以上の力を発揮し、150年の節目にふさわしい運動会になりました。  温かく見守り、ご声援をくださった保護者、地域の皆様、ありがとうございました。      
 延期していた秋季大運動会が明日に迫りました。  今年は150周年の記念の年。応援や競技に150周年を意識し、工夫したものになります。  ぜひ お楽しみに😲   応援 よろしくお願いいたします。  <体育館で総練習を行いました。>  
 長瀞七階節踊りの皆さんが、東根公民館を会場に行われた「Look for 伝承祭」に参加しました。  あでやかな衣装に身を包み、頭に花笠、両手にも花笠をもち、くるくると上手に回しながら、優雅でめでたい踊りを披露し、大きな拍手をいただきました。  会場では、小田島小の田植え踊りや東根中部小の鳥ぼいなどの発表、山形大学の花笠サークル「四面楚歌」の踊りの披露もありました。各地に伝わるすばらしい伝統芸能の発表のフェスティバルでした。  七階節踊りの皆さん、関係者の皆様、ありがとうございました。
2年生は、生活科で自分が住んでいる町の素敵なところを見つけようと学習を進めています。自分が興味をもったところに行き、仕事の様子やお店の中を見学したり、気になったことを質問したりして、学びを深めました。今回のたんけんで知ったことを、これからの学習でまとめていきます。グループの友達と一緒に協力して、たくさんの発見を伝え合いたいと思います。ご協力くださった、町のみなさん、本当にありがとうございました。
 3年生が校外学習に出かけました。山形空港や、大森山、おーばん、まなびあテラス、あそびあランド、白水川ダムに行ってきました。社会科で学習したことを確かめたり、普段教室では学べないことを学習したりすることができた、校外学習になりました。  
5年生が、春に田植えをした田んぼで稲刈りをしました。黄金色の田んぼからたくさんの稲を収穫することができました。案山子を作って鳥対策をしたり、観察をしたりして、一生懸命に育てた稲。あの小さかった稲が、たっぷり実り、充実した活動になりました。  鎌で稲を刈ったり、杭掛けをしたりと地域の人たちと交流しながら素晴らしい体験ができました。  協力していた方々、ありがとうございました。
昼休みに1・2・3年生と4・5・6年生に分かれて、交流会を行いました。下学年は詩の朗読を発表し、上学年は6年生が考えた英語の問題をグループごとに解きました。どちらも充実した活動で、他の学年の友達との交流を深めることができました。
 9月16日 17日に行われる 「小学生陸上競技大会」に出場する笠井祈さんのサプライズ壮行式を行いました。  4年生の応援団による元気なエールと全校生の拍手、応援で盛り上げました。  壮行式が終ろうとした時「ちょっと待ったー!」の声。  6年生の応援団も登場です。  全校生の声援を受け、横浜の日産スタジアムでは、全力を出し切ってくれることでしょう!  「がんばれ 祈さん」長瀞小学校みんなで応援しています。  
今回は地震を想定した訓練を行いました。予告なし、しかも休み時間での実施ということで、子どもたちには臨機応変な対応が求められました。放送をよく聞き、「お・か・し・も」の約束を守って、迅速に避難することができました。
本校第1回目の授業研究会が行われました。今回は4年生の国語。子どもたち一人一人が気になる「どうして」や「どんな」を見つけました。子どもたちの学びに向かう姿勢がすばらしいです。
 二中の3年生の先輩が、今朝、校門のところであいさつ運動を行いました。  小中連携の取り組みです。  先輩の顔を見つけ、「おはようございます」とあいさつが広がります。  元気なあいさつが、小学校でも中学校でも響く二中学区にしていきましょう!
 11月に行われる市の合同音楽祭に向けて、3・4年生が合唱の練習をしています。  今日は、音楽室に集まっての練習です。  大きな口を開けて、気持ちよさそうに歌う姿を見て、こんなふうに合唱ができるようになったことが、本当にうれしく思います。  これから、もっと練習を重ね、歌声に磨きをかけて、すてきなハーモニーを響かせてくれることでしょう。  
 5年生の家庭科は「ミシンでソーイング」の学習です。  ミシンは糸のかけ方や針のつけ方、ミシンの操作の仕方など、初めてのことがいっぱいです。  今日は、ミシンについての学習の最初の日。ミシンのまわりに集まって、しっかり話を聞きました。  初めてのミシンを使って、手縫いとの違いに気づき、すてきなものを作ってくださいね。    
 8月30日から教育実習生が来ています。3年生の教室を中心にして、学校の先生になるための勉強をしています。  3年生以外の授業を参観したり、いっしょに遊んだり…どの学年の人も仲よくしてくれていますね。  長瀞小学校で、教員の仕事の魅力ややりがいを感じ取り、子どもたちと一緒に自分も成長できる素敵な先生になってほしいと思っています。  
 夏休み中に、各教室に電子黒板が設置になりました。  先生方も使い方を研修して、さっそく授業で活用しています。  これからも、有効な活用仕方を学び、子どもたちに力の付く授業づくりを行っていきます。  
 運動会結団式が行われました。企画部、小道具看板部、応援部の幹部が紹介され、運動会に向けて、本格的に活動が始動しました。昼休みには、全校での応援練習も始まり、赤白両組ともに気合が入っているようすです。  熱中症等体調にも十分気をつけながら、運動会準備をスタートしましたが、非常に暑い日が続いており、今後も暑さが続く予報が出ています。生活でも、運動会練習においても熱中症の危険が高くなっていることを受け、運動会を延期することになりました。  そこで、準備活動はしばらくお休みです。盛り上がった気持ちを忘れず、練習再開の時には応援も競技にも全力で取り組みましょう。  皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。    
 暑い日が続いています。ご家庭での体調管理や熱中症対策へのご協力ありがとうございます。 2学期が始まって1週間ですが、暑い中でも元気に登校しています。  どの教室でも、夏休みのチャレンジ発表会を行っています。工作や絵画、習字、自由研究など一人一人のがんばりがたくさんです。  夏休み中に学年の教室に1台ずつ電子黒板が設置されました。電子黒板を活用して、自由研究の発表を行っている学年もありました。授業でもどんどん活用していく予定です。  工作のチャレンジの中から、学校の代表になった作品は、アイデア工作展へ出品しました。 代表の作品は9月1日から3日まで、東根市体育館のミーティングルームに展示になります。ぜひ、ご覧ください。 アイデア工作出品作品です。
後期のつながり班で、顔合わせをしました。この班で運動会に向けた練習や清掃活動にも取り組みます。チームでの協力がカギになるので、これからチームワークを高め、仲良く楽しく活動していきます。
今日から2学期が始まりました。今朝登校した子どもたちの元気な様子に、ひと安心したところです。夏休みでたっぷり充電し、きらきらした瞳の子どもたち。2学期の活躍も楽しみです。  
 8月12日に東根市地区対抗駅伝が行われました。  代表になった選手の皆さんは、暑い中ですが練習会に参加し、走りを高めてきました。  当日はあいにくのコンデションになりましたが、一人一人が精いっぱいの走りを見せてくれました。  「チーム長瀞」の選手の皆さんのがんばりに拍手です。  また、関係の方々、応援に来てくれた方々にも感謝申し上げます。      
 暑さに負けずに元気に過ごしていますか。  夏休みも残り少なくなりました。これからも熱中症に気を付けてくださいね。  体育館で、150周年事業のボルダリング設置工事がありました。  まだ、ホールドの設置が完了していないので、まだ使えませんが、2学期の楽しみの一つですね。    
 緑の少年団の4年生が、8月2日 西川町 月山弓張平で行われた「山形県緑の少年団交流研修大会」に参加しました。  県内各小学校の緑の少年団が集まり、森林をフィールドとした体験学習を通して、緑に親しみ、緑を愛し、緑を未来につなぐ心を育むという目的の交流会です。  3つの活動プログラム「ブナ林散策」「ネイチャーゲーム」「ソーセージ作り」に分かれて活動しました。  緑の中で楽しく活動し、たくさんの友達と交流を深め、自然を満喫した4年生です。  
 7月30日 長瀞猪子踊りクラブの皆さんが、山寺で行われた「第20回子ども芸能フェスティバル」に参加しました。  暑さ対策として、例年行われている場所ではなく、山寺コミュニティセンターに変更になっての発表でした。  この日のために平日の夜、毎日練習を重ねてきたみなさんです。初めて猪子踊りクラブに入った人にとっては、初めての発表となりました。  勇壮な猪子、あでやかなささら、鐘、太鼓、笛…みんなの心を一つにした発表となり、大きな拍手をもらいました。長瀞の宝の猪子踊りをしっかりうけつぐみなさんの姿は本当にかっこよかったです。  猪子踊りクラブのみなさん、関係者の方々、保護者のみなさん、お疲れさまでした。素晴らしい発表をありがとうございました。  
 暑い日が続いていますね。みなさん、元気に過ごしていますか?  熱中症には、十分に気を付けてくださいね。    夏休みに入り、職員で教室のワックス塗り作業を行いました。  まずは、2階の教室から作業開始です。今後、廊下や職員室、体育館も行う予定です。  秋の式典に向けて、校内の環境整備も進めています。  
 75日間の1学期が本日をもって終了しました。一人一人が1学期を振り返りながら、1日を過ごしました。2学期はどんなことを目標にして、過ごしていくのでしょうか。子どもたちの活躍が楽しみです。
1学期最後の授業参観が行われました。 大変暑い中でしたが、たくさんの保護者の方々に来校していただきました。 授業参観、全体会、学級懇談会と充実した時間になりました。たいへんありがとうござました。 どの学年も1学期の成長ぶりを見てもらおうと張り切って学習しました。 1年生「給食試食会」 1年生 学活「バランスよく食べよう(食育学習)」   2年生 道徳「きらきらみずき~自分のよさを見つけよう~」 3年生 算数「どんな式になるのかな」 4年生 社会「ごみのゆくえ~自分たちにできること~」 5年 外国語「夢の時間割を紹介しよう」 6年 総合「想画学習~灯ろう作り~」 ひまわり 国語「お気に入りの本を紹介しよう」 たんぽぽ 算数「式をつくってみよう」  そのあとの学級懇談会では、担任より1学期の学習の様子や生活の様子、1学期のがんばりなどの話をさせていただきました。  たくさんの参加ありがとうございました。
 1年生が図工の学習を砂場で行いました。  6月に「すなとつちとなかよし」の学習をしましたが、あと1回できる!と思っていたら、雨でなかなか実現しなかったのだそうです。  そこで、ようやく今日活動することができました。  砂を掘ったり、水を流したり…夢中で砂や土のアートに取り組みました。  わくわくする学習に、笑顔が広がりました。  
 3年生が、国語の学習で「仕事のひみつ発表会」を行いました。  グループで調べたことの発表会です。 「キャビンアテンダントについて調べました。」 「庭師について調べました。」 「わたしは、学校の先生になりたいので、学校の先生のことを調べました。」    友達の発表を聞いて、わかったことやおもしろかったことなど感想をふせんに書いて伝え合いました。  1学期ももうすぐ終わりです。まとめの時期の学習でも、しっかり学びを積み重ねている3年生です。
 本校出身の先輩であり、日本や世界で活躍する陸上女子短距離選手である青野朱李さん(NDソフト)をお招きして、特別授業を行いました。  青野さんは、今までの陸上に取り組んできた思いや後輩に伝えたいことを、丁寧に熱く語ってくれました。 『私が陸上を本格的に始めたのは中学校の時です。 中学校時代は、競技力だけでなく、①あいさつ②提出物(宿題)をしっかりする。③時間を守る という人として当たり前のことを当たり前にすることの大切さを学びました。  高校時代は、陸上を最優先にして取り組みました。そして、インターハイ200m優勝という結果を残すことができました。でも、けがをして走れない時期もありました。その期間は自分が強くなれるチャンスと考え、前に進みました。  そして、大学生になり新しい環境になりました。そこで、生活リズムの崩れやけががあり、満足な結果を残せない時期もありました。でも、周りの人の笑顔や応援で乗り越えることができました。そして、日本の代表として世界リレー出場やインカレ100m200m優勝、国体優勝などの結果を残すことができたのです。』  自分の言葉で伝えてくれる青野さんの話にみんなが引...
 17日海の日に山形県陸上競技大会が行われました。  長瀞小学校からは、地区の代表として2名の選手が出場しました。  グランドの気温は36℃!その中でも、代表の2名の選手の頑張りが光りました。  6年女子100m 渡辺満葉さん 自己ベスト記録の素晴らしい走りです。  6年女子 コンバインドBに出場した 笠井祈さん。  コンバインドBは、走り幅跳びとジャベリックボール投げの2種目の点数で競います。  走り幅跳びの力強いジャンプです。みごと4m9㎝を跳びました。  続いてジャベリックボール投げでは、39mの記録でした。  そして、見事第1位に輝きました!全国大会出場です!素晴らしい結果に、応援していたスタンドも大盛り上がりでした。おめでとうございます!  今まで練習をがんばってきた二人。そして、選手を支えた仲間、応援してくれた仲間、家族や先生方のサポート…ここでも「チーム長瀞」の素晴らしい姿がありました。  さあ、全国大会でも精いっぱい頑張ってください!
 6年生の想画の学習が進んでいます。想画を描き、灯ろうにする伝統の活動です。  始めに、東根俳句の会の方々といっしょに俳句を作り、読み札にしました。  次は、想画を語る会の方々と一緒に、絵札を作成します。  たくさんの方々に支えられて、長瀞小学校の宝の想画の活動ができることに感謝しています。  
 4年生の緑の応援団として育ててきた紅花の花が咲きました。  1輪目は7月2日の半夏生の日。  昔からその日から咲き始めると言われてきたそうですが、その通りに咲きました。  すごいです! 自然の不思議さとロマンを感じます。  日に日に咲く本数も増えています。創立記念の150チャレンジとして、「紅花150本咲かせよう」を目標にしている4年生。その日も近いですね!  近くを通る際には、ぜひ4年生の自慢の紅花を見てくださいね。