ブログ

7月のかりがねっ子

みんなそろって 1学期 終業式

 1学期の終業式が行われました。

 今学期の最後の日も全員元気に登校。みんなそろって終業式を迎えました。

 初めに、児童代表の3名が「1学期に頑張ったこと」を堂々と発表しました。

 次に、校長先生のお話です。スライドを見ながらみんなで1学期の頑張りや思い出を振り返りました。BGMに合わせて、たくさんの写真が映し出されました。その時のことが鮮やかに浮かんできました。

 全校生の目がスクリーンに向かいます。自分たちの学年の活動の写真が写ると、うれしそうな声が聞こえたり、歓声が上がったりしました。

 年度当初に計画した行事が中止となったり、楽しみにしていた活動が縮小されたり制約の多い1学期でしたが、子どもたちの前向きな取り組みや様々な工夫で、元気に楽しく学校生活を送ることができました。保護者の皆様、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

 さあ、いよいよ夏休みです。安全に気をつけ、思い出いっぱいの夏休みになるようにしてください。

 

  

授業参観 PTA全体会 学級懇談会 ありがとうございました!

 今年度初めての授業参観・PTA全体会・学級懇談会が行われました。

 学校でもコロナウイルス感染防止対策をとり、健康カードの提出や消毒など保護者の皆様にも協力をお願いしての参観となりました。

 子どもたちも「お家の人に見てもらってうれしい」、参観している保護者の方々も、「みんなで楽しそうに学ぶ姿を見ることができてうれしい」そんな思いが表情からも感じられました。

 1年生は、「おむすびころりん」の音読発表とことばあそびの学習でした。大きな声で、役になりきって音読している1年生の姿にびっくりしました。

2年生は道徳でした。「まよってもいいんだよ 雨上がり」

みんなで意見を出し合って、どうしたらいいかじっくりと考えていました。

3年生は英語です。すきなものを英語で発表していました。

英語のゲームも、友だちとのディスタンスをとって楽しんでいました。

4年生は、国語「新聞を作ろう」です。アンケートをもとに新聞作りについて学びました。

5年生は家庭科「ミシンでソーイング」です。ミシンの使い方を教わりながらエプロン作りをしました。

 6年生は「想画学習」のまとめの灯ろう作りです。想画を語る会の皆様と山形大学の降籏教授のご指導の下、親子で完成させました。最後に灯ろうに火を灯して記念撮影。ろうそくの明かりにすてきな絵が浮かび上がりました。二の堀灯ろうまつりが楽しみです。

 その後、PTA全体会を放送で行いました。

 これからの行事の持ち方についても各担当からお話しさせていただき、ご理解とご協力をお願いしました。

 最後は学級懇談会です。1学期を振り返っての話や夏休みに向けて、担任からお話しさせていただきました。その後、学年委員長さんを中心に、学年の活動について話をしていただきました。学校と保護者が一同に会した初めての会は、有意義なものになりました。

 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 1学期保護者全体会資料.pdf

 新型ウイルス感染症が確認された場合等の対応.pdf

 R2 運動会について PTA全体会資料.pdf

 学習発表会について.pdf

 夏季休業中職員が不在となる期間 長瀞小 保護者お知らせR2 .pdf

 

 

3年生 ダンス発表会

 体育のリズムダンスに取り組んだ3年生が、学習のまとめの発表会を行いました。

 人気の「鬼滅の刃」の曲に合わせて、チームごとに練習に取り組んできた3年生。

 自分たちで考えた振り付け、側転やフォーメーションのチェンジを取り入れ、ノリノリのダンスの発表会でした。

 

 

みんなが「スイミー」!

 2年生が、体育の表現運動のまとめの発表会を行いました。

 「スイミー発表会」です。国語でも学習したスイミーの物語を体を使って表現していました。チームで動きを考えながら、汗だくになって動いていました。ひとりひとりが「スイミー」でした。「スイミー」から学ぶことはたくさんあります!

水にうくおもちゃ おもしろいね!

 雨があがった今日、昇降口の前で、1年生が水に浮くおもちゃで遊んでいました。ひとりひとり水に浮くトレーやパックをつかった手作りのおもちゃです。

 ビニールプールに浮かべて、楽しそうでした。おうちでは、おふろに浮かべて楽しむそうです。

6年生 長瀞大好きプロジェクト「想画学習」

 6年生は総合的な学習で、「長瀞大好きプロジェクト」として想画学習に取り組んでいます。地域の方々から指導していただき、長瀞の宝である想画を学んでいます。6月から始め、想画を語る会の皆様と交流しながら、自分だけの想画を創り上げました。

 6月。初めは俳句作りです。心に残る風景、出来事などを俳句にしました。

  次は、絵札つくりです。想画にするポイントを指導していただきました。

いよいよ読みがるたの清書です。一文字一文字心を込めて書きました。

 そして、7月。絵がるたにも色を付けていきます。にじみやぼかし、色を重ねて…個性あふれる作品に仕上げました。

みんなの絵札ができあがりました。あざやかな絵札がすてきです。

 いよいよ明日は灯ろう作りです。完成が楽しみです。

5年生 かかし作り

 

 田植えから1ヶ月。田んぼの稲は順調に伸びています。古代米での田んぼアートの字もはっきりしてきました。

 今回のかりがね少年教室は、おいしいお米を収穫するために、かかし作りを行いました。

 かかしは3体作りました。どのグループもアイデアを出し合い、立派なかかしが完成しました。

 とても大きなかかしが、田んぼを守ってくれそうです!

 最後にみんなで記念写真です。

 指導員のみなさま、丁寧にご指導いただき、ありがとうございました。

 かかしは実習田の南側に設置されていますので、どうぞご覧ください。

水の中には不思議がいっぱい!

 6年生の理科で、水の中にいる小さな生き物を観察しました。学校の池や田んぼの水の中には、小さい生き物がたくさんいました。

 「目が見えた!」「心臓動いている!」「えびみたいー」と見えるものに驚きの声があがります。肉眼では見えなくても、顕微鏡でのぞいてみると、水の中には不思議がいっぱいです。

校外子ども会が行われました

 1学期の登下校の反省や、夏休みに向けてきまりを確認する校外子ども会が行われました。

登下校のしかたのポイントは、

 ①集合場所への集まり方(集合時刻 交通安全 あいさつなど)

 ②登校時刻(7:50~8:00)

 ③歩き方(1列で おしゃべり ふざけない 遅れない…)

 ④あいさつ(自分から 大きな声で だれにで)

です。一つ一つの項目ごとに、振り返っていました。

 また、何かあった時に助けとなる「こども110番」の場所の確認もしました。

これからも安全に登下校してくださいね。