メニュー
ブログ

1月のかりがねっ子

 交通指導員さん、見守り隊の皆さんへの感謝の会が行われました。どんな天候の時でも、子どもたちの安全・安心のために見守りをしていただきました。いつもありがとうございます。会では、子どもたちから感謝のお手紙と歌のプレゼントがありました。会終了後には、地域安全委員会メンバーの方との情報交換会を行い、日頃の見守り活動についてのご意見をいただきました。

 

 4年生以上で、立会演説会が行われました。次期のリーダーを決める大切な取り組みです。4月から最高学年となる5年生が、どのように児童会をリードしていくのか、各委員長等への立候補による演説を通して示してくれました。投票も行われ、今年度の活動を引き継ぐ体制が整いました。

1・2年生の生活科で、けん玉の先生をお迎えし、けん玉教室が行われました。けん玉の持ち方、体の使い方など、技を紹介していただきながら、手取り足取り教えていただきました。けん玉に集中しながらも、みんなで楽しく体験することができました。

 ネットワーク委員会から大縄跳び大会へ向けてのお知らせがあり、仲良し班(縦割り)での大縄跳び練習が始まりました。初めのうちは、なかなかタイミングが合わず、そろって跳ぶ回数が伸びませんでした。しかし、回し方や掛け声、並ぶ位置などを工夫しながら、どの班も徐々に跳べるようになってきました。中間休みを使って練習を重ねていきます。本番にどこまで記録を伸ばせるか、とても楽しみです。

 1・2年生は、生活科で団子さしを行いました。日本の文化に触れてもらおうと、東根市の国際交流員やALTも招き、一緒に活動しました。また、国際交流員からは、自国であるドイツの文化を教えていただきました。団子は、みず木に飾るだけでなく、いろいろな味を付けて、みんなでいただきました。今年1年、みんなが元気で過ごせますように!

 全校で書き初め大会を行いました。1・2年生は各教室で硬筆の書き初めを、3年生以上は体育館で筆を使って書き初めをしました。年末に引き続き、地域の先生からご指導をいただきました。自分の字と真剣に向き合いながら、引き締まった雰囲気の中で、一生懸命書き上げることができました。

 令和6年度の3学期が始まりました。式の中で児童代表の3名が、次の学年に上がるためにがんばることを発表しました。しっかり自分の目標を定めて取り組んでいこうという気持ちが表れていました。47日間という短い3学期ですが、1年間のゴールを見据えて成長できることを期待します。

 

 

広告
これまでのアクセス数
140344
お知らせ

現在、東根市において「部活動改革」が実施されています。

上記バナーをクリックしていただきますと、「東根市部活動改革」サイトに移動できますので、詳細をお知りになりたい方は、市ホームページにてご確認ください。

長瀞小のクマちゃん

長い2学期がスタート☆彡

自分の立てた目標に向かって少しずつ頑張ろう!

 

 

長瀞小のマスコットキャラクター 「二のうお」

長瀞マスコットキャラクター「二のうお」

「二のうお」

「二の武士」

「二のちゃん」

「二のしし」

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る