2022年7月の記事一覧
地区対抗駅伝にむけて 練習がんばってます!
みなさん 夏休みを楽しく過ごしていますか?
今、夕方のグランドでは、8月6日(土)大森緑地公園で行われる地区対抗駅伝に向けての練習が行われています。
元木監督の下、5・6年生の選手が、長瀞地区の代表として中学生の先輩のリードで練習をがんばっています。しっかりとしたあいさつをして、笑顔で小学生をまとめてくれる先輩の中学生が頼もしいです。
暑い中の練習ですが、頑張ってください。応援しています!
1学期終業式
1学期の終業式を行いました。1学期の72日間の最後の日です。
終業式の前に、各種大会で素晴らしい成績を残したみなさんの表彰を行いました。
18日に行われた山形県小学生陸上競技大会で男子100メートルで2位に輝いた大内光希君の表彰です。また、各種スポーツ少年団のみなさんの活躍を紹介しました。
終業式で、1学期を振り返って代表の児童の発表がありました。
1年生の代表です。
「小学校が楽しかったです。5年生と鬼ごっこしたことが楽しかったです。勉強では、たしざんやひきざんカードをがんばりました。水遊びで顔をつけられるようになりました。」
3年生の代表です。
「初めての社会や理科の勉強をがんばりました。特に、社会で東根のおすすめの場所を調べてポスターにまとめました。学級代表として、3年生の意見をまとめて、代表委員会で発表しました。みんなの前でも意見が言えるようになりました。」
5年生の発表です。
「1学期で成長したことが2つあります。一つ目は自然の家の体験学習で、チームワークを発揮し、自立と協力の力がつきました。二つ目は水泳の学習です。久しぶりの水泳で浮くことから始まり、水泳の力が付きました。着衣水泳の時は、コーチの方からたくさん教えてもらい、人とかかわりながら学習できました。」
校長先生のお話です。「~たい」の実現を目指して、たくさんの頑張りを見つけました。みなさんのがんばりが素晴らしかったです。これからも、~したいを見つけ、その実現のために努力し続けることが大切です。」というお話がありました。
さあ、26日間の夏休みです。夏休みに様々なチャレンジ、体験をして、また大きく成長した元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。
授業参観 ありがとうございました
1学期最後の授業参観を行いました。新型コロナ感染症拡大防止のために、かりがね塾は中止とさせていただきましたが、授業参観、学級懇談会と感染予防をしながら、たくさんの保護者の方に来校いただき感謝申し上げます。
どの学年も1学期の成長ぶりを見てもらおうと張り切って学習しました。
1年生「はっぴょうかいをしよう」
2年「夏がいっぱい」
3年生「かたちであそぼう」
4年「ちがう量にわける」
5年「本はともだち」
6年「想画学習 灯ろうつくり」
たんぽぽ「たんぽぽすしへ ようこそ」
PTA全体会は放送で行いました。
そのあとの学級懇談会では、担任より1学期の学習や生活の様子、1学期の頑張りを伝え、夏休みにむけてなどの話をさせていただきました。また、学年委員長さんを中心に学年行事についての話を進めていただきました。
たくさんの参加ありがとうございました。有意義な一日になりました。
教科担任マイスター制推進に係る学校訪問
長瀞小学校では、高学年に教科担任制を導入し、基礎学力の確実な定着と向上を目指しています。単元によって、5年担任が、5・6年の国語を、6年担任が5・6年の算数を受け持つ教科担任制を取り入れています。
その教科担任制の推進にあたって、文部科学省、山形県教育委員会、村山教育事務所、東根市教育委員会の方々が学校訪問にいらっしゃいました。全学年の授業の様子を参観し、午後からは懇談を行いました。
学期末のまとめの時期の訪問でしたが、どの学年も1学期の学習の締めくくりにふさわしい落ち着いた授業に成長が感じられうれしく思いました。
また、長瀞小学校の宝の「想画」も見ていただきました。
長瀞小学校の教育を皆さんに伝えることができた一日でした。
着衣水泳「命を守るための水泳教室」
水泳学習の最終日 セントラルスポーツの先生を講師にお招きして、5,6年生の着衣水泳を行いました。「命を守るための水泳教室」です。
毎年夏になると魚釣りや水遊びで衣服を付けたまま溺れるという事故が多数発生します。普段は泳げる人でも衣服を身に着けたまま水中に入ると、どのくらい泳ぎにくいのか、どうしたら命を守ることができるのかを体験するのが目的です。
始めに体育館で、なぜ、水の事故が起きるのか、AEDの使い方など安全に対する講義をお聞きしました。
次は、プールでの着衣水泳です。
衣服が濡れて動きずらい、浮けない、沈んでしまう人続出です。でも、運動着に空気を入れて浮く方法や、ペットボトルを使って浮く方法を教えてもらうと…浮きます!沈みません!
もしもの時に命を守る方法がわかりました。
山形県小学生陸上競技大会 がんばりました!
18日に山形県小学生陸上競技大会が行われました。
長瀞小学校からは、北村山代表として、3名の児童が出場しました。
3年ぶりの有観客での開催となり、応援にも力が入りました。
5年女子100メートル 渡辺満葉さんの、素晴らしい走りです。
6年女子 走り幅跳び 青野優月さんの、力強いジャンプです。
そして、6年男子100メートルでは、大内光希さんが堂々の2位!素晴らしい走りとタイムに感激しました!
今までの練習をがんばった、そして、ベストを尽くした選手の皆さん、選手を支えた仲間、そして、家族や先生方のサポート…
「チーム長瀞」を見せてくれた 素晴らしい大会になりました。
陸上県大会 壮行式
7月18日に行われる山形県小学生陸上競技大会に出場する3名への壮行式が行われました。
朝練習を続け、自分の力を高めてきた3名です。6年生の仲間も、毎日グランドに出て、写真やビデオを撮って、サポートを続けていました。
4年生の応援団が、リードし、3名にエールを送りました。
「フレーフレー みちは!」「フレーフレー ゆづき!」「フレーフレー みつき!」
4年生の応援団の掛け声に合わせて、全校生は、拍手で応援しました。
みんなの応援の力で、本番は精いっぱい力を出し、走り、跳んでください。健闘を祈ります!頑張ってください!
3・4年生 水泳学習が終わりました。
3・4年生の水泳学習の最終日は、お楽しみプール。
ビート板や浮島で楽しみました。
今年は3年ぶりのプールになりましたが、回を重ねるごとに泳力がついてきました。天候にも恵まれ、たくさんプールに入ることができました。
今度は、夏休みに家族と水泳に親しんでくださいね。
1・2年生 こんなにじょうずになりました
初めてのプールを行っている1・2年生。どんどん上手になってきています!
水になかなか顔をつけられなかった人も、もうへっちゃら!もぐって宝物を拾ったり、ビート板で泳いだり、すっかり水と仲良しです。
14日で1・2年生のプール学習は終わりです。こんどは、おうちの人と水遊びやプールを楽しんでくださいね。
5年生 かかしづくり
かりがね少年教室のかかしづくりが行われました。
米作りには、八十八の手がかかると言われます。その作業のひとつです。
グループに分かれて、3体のかかしづくりに挑戦!服や帽子、長靴など、手分けして持ち寄りました。つくり方を教えてもらって、体育館中に広がり作業をする5年生。おうちの方の応援もありました。
無事、個性あふれる3体のかかしが完成しました。実習田に運び、かかしを立てました。
これから、田んぼを見守ってくれるかかしたちですね。ぜひ、田んぼに会いに行ってみてください。
6年生 想画学習
6年生の想画の学習が進みました。俳句の会の方々の指導での「読み札つくり」、想画を語る会の方々の指導による想画を灯ろうに仕上げていく活動です。
たくさんの方々に支えられて、伝統ある想画の学習を進めていけることに感謝しています。
初めに長瀞小にある本物の想画を見たり、歴史を振り返ったり、知りたいことなどを質問したりして学習が始まりました。そして、灯ろうつくりに進みます。
読み札が出来上がりました。
いよいよ絵札つくりです。
だんだん絵が出来上がってきました。
絵札と読み札が出来上がり、記念撮影です
授業参観の日に親子で灯ろうに組み立てます。
今日は七夕です
暑い日が続いています。3年ぶりの水泳学習。楽しさも泳力もどんどんアップしてきています。
5・6年生は6回目の水泳でした。水慣れから始まった水泳も、今日はクロールまで進んでいました。みんな話を聞くのも泳ぎも上手になりました。
そして、今日は七夕です。保健室前の笹の葉には、みんなの願いが書かれていました。
「水泳が上手になりますように…」もありましたよ。
4年 読み方講座 その2
4年生の新聞読み方講座を受け、山形新聞に代表児童の感想が掲載されました。
楽しく読むポイントや新聞つくりのヒントを学習した4年生です。
東根市では、山形新聞の協力で1学級1新聞の取り組みをしています。新聞を読んで、ふるさと山形の魅力を発見してほしいという願いで、「ふるさと たくさん 山形県」という応募の案内もきています。
ぜひ、新聞を読んで、山形の魅力を再発見してほしいと思います。
教育ボランティア
7月の毎週水曜日に、教育ボランティアの大学生の方がきています。今日は4年生の教室で、授業の補助や先生のお手伝いをしたり、子どもたちと触れ合ったりしています。
いろんなボランティアに取り組み、大変助かっています。よろしくお願いします。
地域の学校づくり協議会
7月1日に地域の学校づくり協議会のみなさんと、民生児童委員のみなさんとの懇談会が開かれました。1年ぶりに学校に来ていただき、授業を参観していただきました。
どの委員のみなさんも「楽しみにしてきました!」とうれしそうです。
初めに授業を見ていただきました。
元気に読んだり書いたりする姿。タブレットで仲間と結果を話し合う授業。班ごとに話し合いながら進めている姿。理科室では、大型モニターにメダカのたまごを映し出して学習していました。
懇談では、今年度の学校経営について説明し、子どもたちの様子などについての質問やご意見をいただきました。
委員の方々からは、「少人数のよさが感じられる授業だった。」「子供と先生が一体となってほのぼのとした雰囲気の中で、のびのびと学習している。」「タブレットを使いこなしている授業、モニターで映し出し、自分の目で確かめて、感動が伝わる。」「一人一人が明るい。」など、たくさんのうれしい感想をいただきました。
また、「長瀞のいいところをたくさん見つけてほしい。長瀞小には150年の歴史がある。地域と一緒になって進めてほしい。」というご意見もいただきました。
これからも、「心豊かに学び合い、いきいきと活動する子ども」の育成をめざして、頑張っていきます。委員の皆様、お忙しい中参加していただき、ありがとうございました。
県陸上大会に向けて
7月18日 NDスタジアムで行われる県陸上大会に、長瀞小学校から3名の児童が北村山代表として出場します。市陸上記録会の記録をもとに選考された、6年男子100メートル 6年女子走り幅跳び 5年女子100メートルの3名です!
その練習が始まっています。朝からじりじりとした太陽が照り付けますが、アップやスタート、足合わせなど、自分の力を高めるために頑張っています。
教室からも応援の声が聞こえてきました。みんな長瀞小の代表の3人を応援しています。
また、タブレットを片手に練習の様子を撮影する6年生もいます。フォームなどを見て、走力アップ、跳力アップをしてほしいという仲間の姿に感動しました。
山形や日本の陸上界でも頑張っている先輩がいる長瀞小学校。練習の成果を発揮して、県大会での活躍を期待しています。
暑い日差しのグランドですが、夏の花たちもきれいに咲いていました。
4年生の育てている「べにばな」も咲き始めました。
こちらは毎年楽しみにしている「ネジバナ」です。