ブログ

10月のかりがねっ子

かりがねフェスタ2020

 待ちに待った「かりがねフェスタ2020」が行われました。コロナ禍の中の開催となり、保護者の参観者も制限し、また前半と後半に入れ替えを行う工夫をしました。子どもたちの発表の参観を楽しみにしていた地域の方々には、本当に申し訳ありません。

 子どもたちの発表の様子、がんばりを紹介します。

 オープニングセレモニーです。鑑賞のマナーについてしっかり伝えます。

 3年生は、劇「三年とうげ」です。国語で勉強したことを生かしての発表、体育のマットの学習を生かした側転、前転、歌や踊りも入り盛り上げました。テーマソングのリズミカルなフレーズと元気な踊りが今も頭に残ります!演技もばっちり!でしたね。

 1年生は、音読劇「ともだちっていいな」

 ナレーターの声に合わせて、いもむし役がかわいい振りの演技をします。けんかをしていたいもむしたちも仲よくなり、チョウになり、大きな世界を見に行きます。「ともだちっていいな」の群読では、「ともだちって…」「ともだちがいるから…」1年生のこれまでの成長をスライドで振り返りながら、ともだちのよさに気付かせてくれました。

 5年生は、英語も入った劇「URASHIMA TARO」

いじめられていた「かめきち」を助けたURASHIMAさんは、豪華潜水艦に乗って、竜宮城に行きました。そこで、繰り広げられるショーに、時の経つのを忘れてしまうほどです。外国語の学習を生かして、自己紹介をしたり得意なことや好きなものを英語で伝えたりしました。発音が上手で、URASHIMAさんも英語を話せるようになりました。フル☆フル学級のくまは、URASHIMAさんだったのですね!

 4年生は、手話・合奏「君をのせて」です。

 今年の市の音楽祭で発表するはずだった「君をのせて」。何とかしてこの曲を発表したいという思いが、合奏と手話になりました。思いを込めた手話の演技とみんなの心を一つにした合奏が、心に響きました。どんな楽器でも、みんなが主役の演奏になりました。

 2年生は、音読劇「スーパースイミー 12」

 国語の授業や体育の表現運動でも取り組んできた「スイミー」。みんなの声をCDに録音し、体で振りをしたり、ダンスをしたり、体形が変わったり…動きにキレがあり、あっという間にスイミーの世界に引き込まれました。みんなの力を合わせれば、大きな魚を追い出せる!あきらめずに、みんなで踏み出そう!コロナにも負けないぞ!そんなメッセージが込められていました。

 最後の発表は、もちろん6年生です。体で表現「ボディパーカッションにチャレンジ!」です。テーマは「クールに かっこよく」黒の衣装、チームごとにマスクの色もそろえて「クール」!チームごとのリズム発表に、目がくぎ付けに、さらに、「幸せなら手をたたこう」の手拍子が会場全体に広がりました。圧巻は、6年生全員でのリズムパーカッション。軽快な手と足のリズム。リズムの組み合わせだけで体が楽器になるおもしろさに感激しました。

 さすが、最高学年。最高のパフォーマンスでした!

 どの学年も素晴らしい発表でした。みんなの力を合わせた学習発表会。「かりがねフェスタ」は大成功です。

 

 

いよいよ学習発表会!

 いよいよ学習発表会が明日に迫りました。どの学年も最後の練習に取り組み、明日の発表を待つばかりです。

 今日は、4・5・6年生が委員会ごとに明日の準備活動を行いました。

 図書室前には、家族読書のカードが掲示されています。

 職員室前には、秋の俳句が掲示され、「学年大賞」や「金賞」「秋にピッタリで賞」などの賞がついています。

 また、各教室廊下には、かりがね絵画展が展示されています。絵画の力作もぜひご覧ください。

 コロナ禍の中ですが、子どもたちと教職員が一致団結して、「今できること」を考えながら準備や練習を重ねてきました。制限のある中ですが、精いっぱい発表します。どうぞ、お楽しみに!

 

2年生 長瀞まちたんけん

 2年生が、生活科の学習で長瀞まちたんけんに出かけました。

 「長瀞地域に住んでいる人たちの宝物を見つけよう!」「秋探しをして、いろいろな自然を見つけよう!」という2つのめあてをもって、いよいよ出発です。

 最初は青野魚屋です。

 次は、二の堀です。班ごと、写真をとりながら、探検していきます。

 長瀞納豆では、できたての納豆を食べさせてもらいました。「おいしいね。」と笑顔になりました。

 最後に、長瀞公民館とへいはく神社に行きました。長瀞のいいところや宝物、秋の自然もたくさん発見した探検になりました。

4年生 手話を学習しました!

 4年生が、講師の方をお招きして、手話や指文字の学習を行いました。

 指文字で自分の名前を表現してみたり、あいさつを手話でしてみたりして、手話でも相手に自分の思いを伝えることができると気付きました。

 「君をのせて」の歌に合わせての手話も、だんだん上手になりましたね。

 講師の先生、ありがとうございます。

楽しいね、おいしいね!全校いもに会

  長瀞ウォークラリーのあと、お楽しみのいもに会が行われました。

  一人一人苗を植えて、自分たちで収穫したさといもが入ったいも煮です。

 今年は、コロナ禍の中ということで、どんな方法で、どんな形でできるかについて教職員で話し合いを重ね、工夫を凝らしての開催となりました。

 鍋を囲み、シートで大きく自分の座る場所をとりました。盛り付けは、先生です。

「いただきます!」をすると、「おいしい」「いもがやわらかい!」という声が上がりました。何倍もお替りする人がたくさんで、鍋も完食でした!

 青空の下、おいしいいもにでおなかもいっぱいになり、長瀞ウォークラリーの疲れも吹き飛びましたね。

 食べた後は、つながり班で楽しく遊びました。秋を満喫した一日になりました。

長瀞ウォークラリー 大成功!

 青空が広がる絶好の天気の中、5・6年生が計画準備を進めてきた「長瀞ウォークラリー」が行われました。6年生は、おそろいの「長瀞ウォークラリー」Tシャツを着て、勢ぞろい!班長としてがんばろうと意欲満々です。

 開会式では、公民館長さんからあいさつをいただき、かりがねが校章になったことや長瀞の歴史のことをお話しいただきました。

 そして、いよいよ班ごとにスタートです。11か所のチェックポイントと5つのミッション達成を目指して、班で協力して歩きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チェックポイントでは、6年生がその場所の説明や歴史についてくわしく話してくれました。

大童山文五郎生誕地です。

 

 

 

 

 

 

 

伊勢神社です。班の人のいいところを教えあいました。

長瀞納豆です。「長瀞納豆は、4パックでいくらでしょう?」クイズに答えました。

二の堀です。体で長瀞を表現しました。「かりがね」のマークですね!

長瀞城跡石碑です。「一石は何キログラムでしょう。」みんなわかるかな?

国分一太郎の碑では、6年生がしっかり説明してくれました。

 たくさん歩いて、長瀞の歴史にふれて、みんなでゴールです。

 閉会式では、班長さんが、自分たちのがんばりを○○賞として発表しました。「歴史を知れたでしょう賞」「がんばって歩いたで賞」「ぴったりでゴールできたで賞」「つながりが深まったで賞」「絆賞」…班長さんの発表から、班の協力やがんばりが分かりうれしくなりました。5・6年生のみなさん、ありがとうございました。協力してたくさん歩いた、1~4年生のみなさん、がんばりましたね。

 

 

明日はウォークラリー・いもに会

 みんなが楽しみにしているウォークラリーが明日に迫りました。

 今日は、5・6年生がチェックポイントの下見を行い、明日に備えました。各チェックポイントの写真を撮ったり、クイズの出し方や答え方を確かめたりしました。

「楽しく知ってつながる絆 長瀞ウォークラリー」のスローガンのもと、大好きみんな!大好き長瀞!になりましょう。

 6年生はおそろいのTシャツを着て下見に出発です。

 公民館では、実際の場面をもとにリハーサルをしました。

 入念な準備の5・6年生に驚きます。明日が楽しみですね。

もうすぐ長瀞ウォークラリー!

 金曜日に迫った「長瀞ウォークラリー」の話し合いがありました。5・6年生を中心に準備してきた約束やコースの説明がありました。

 

 次に、班ごとに丸くなり、班長さんは自分たちのコースや注意点を班員に伝えました。班長らしい、頼りになる6年生の顔と、聞いている班員みんなの笑顔が印象的でした。

クラブ活動 楽しいね!

 今日は4回目のクラブ活動でした。

 スポーツクラブは、「グランドゴルフ」に挑戦していました。クラブでボールを打ってころがし、目標のサークルに、なるべく少ない打数で入れるものです。だんだん慣れてきて、ホールインワンになりそうな場面もありました。いろんなスポーツに親しむのもいいですね。

 風が冷たくなってきて、秋も深まってきたなあと思いながらの、クラブ活動でした。

 

さといも収穫しました!

 自分たちで植えたさといもを収穫しました。

 栽培の途中では、雨が少ない時期があったり、雨が続いた時期があったりと心配しましたが、掘ってみると大収穫!思ったよりたくさんのいもが土の中からどんどん出てきました。大収穫に、子どもたちも先生たちも大喜びでした。

 収穫したいもを一人一人家に持ち帰りました。お手数ですが、皮をむいて、15日学校に持ってきてください。このさといもを使って、16日はいもに会です。きっとおいしいいも煮が食べられることでしょう。楽しみですね。

 

3・4年生 モンテオンライン夢クラス!

 3年生と4年生が、モンテディオ山形の「夢クラス」で小野寺選手と高橋選手とオンラインで交流をしました。

 この「夢クラス」は、Jリーガーになるという夢をかなえたモンテディオ山形の選手たちが、ホームタウンの山形の子どもたちと「夢」について語り合い、自分の体験を交えながらアドバイスするというものです。

 長瀞小学校でも、クイズで交流して笑いあい、自分の夢を発表し、選手に質問をしたりアドバイスをもらったりしました。「夢」を持つことの素晴らしさや「努力」することの大切さを教えてもらう素敵な時間となりました。

 いよいよ始まりました。

 まずは、夢発表です。「ユーチューバーになりたい。」「博士になりたい。」「お母さんのような看護師になりたい。」「サッカー選手になりたい。」…一人一人に夢をボードに書いて、モンテの選手に伝えました。

 

次は、クイズで交流しました。

 最後に質問タイムです。「あこがれのサッカー選手はいますか。」「リフティングは何回できますか。」…たくさん質問して、答えてもらいました。

  

最後は、画面に向かって「ありがとうございました!」 これからも夢に向かってがんばっていきましょう。

 そして、モンテディオ山形をみんなで応援していきましょう!

新しい遊具ができた!

 待ちに待った新しい遊具が完成しました。全校朝会で使い方の約束を確認し、雨が止むのを待って、さっそく昼休みに使い初めです。

 給食が終わった学年から一斉にグランドに集まりました。

学年を越えて一緒に同じ遊具で遊んでみんな楽しそうです。

一列に並ぶ 順番を守る 教えあう…遊びを通して学ぶことがたくさんありますね!

今、うんていが大人気です。「手のマメがつぶれたー! 」と見せてくれる人が続出しています!

5年生 かりがね少年教室 稲刈り

10月1日(木)に、稲刈りをしました。

田植えをしてから4ヶ月。立派な稲穂が実りました。

 これは公民館の門脇さんが、撮ってくださった写真です。くっきりと「フル☆フル」の文字がが浮かび上がっていて驚きました!

「実るほど 頭の下がる 稲穂かな」

公民館長さんから教えていただいたことわざです。

稲のように、たくさん徳を積んでも、謙虚な気持ちを忘れないようにしたいですね。

 

いよいよ稲刈り開始です。

はじめに、稲の束ね方を教わりました。

実際に束ねてみると、なかなか難しかったようです。

 

少しずつ作業に慣れてきました。

 

最後にみんなで記念写真です。

稲刈りまでのご準備、当日のご協力、ありがとうございました。

来月の収穫感謝祭で、稲刈りしたお米を食べられるのが楽しみです。