ブログ

11月号

🚶‍♂️3年生校外学習🚶‍♀️

 今日はよく晴れて気持ちの良い秋空。

3年生が「長瀞大好きプロジェクト」の一環で「長瀞納豆」の見学に行きました。

した

納豆になる前の蒸かした豆をいただきました

    納豆菌の登場です

納豆菌をふりかけた豆をパック詰めした後、24時間発酵させます。

 

子どもたち、興味津々で、担当の人に質問攻めです

 

今回は、学校で3年生が育てた秘伝豆を納豆にしていただきました。粒が大きくてびっくり!

長瀞納豆は、地区の自慢。スーパーでもよく見かけます。そしてよく売れていますね。見学させていただき、さらに誇りに思うことができるようになりました。関係者の皆様、ありがとうございました。

 

今週は食育週間です🍽

 

今日の給食を紹介します

豚丼の具

大根汁

果物(りんご)

牛乳

 よく味のしみた豚丼はごはんにかけてちょうどの味。とても美味しかったです。

 今週は、食育週間です。

さて問題です☝  

第1問  画像で紹介した今日の給食、ズバリ〇〇〇キロカロリーでしょう?

第2問  今日の給食に使われた食材で、地産地消のものは何でしょう?(こたえは4品) 

※こたえは最後に

 誰にでも、好き嫌いはあると思いますが、苦手なものでもひとくち食べてみて、好きなものはみんなとそのおいしさを分かち合って、給食をより楽しく豊かな時間にしましょう。(東根市給食センター献立表より抜粋)

水曜日は3,4年生を対象に食育指導が行われる予定です。

献立表にはこんなことも紹介されています。

 私たちの給食となっておぼんに乗るまでに、それぞれの食材、調理にたくさんの手間と、時間と労力が費やされています。感謝の気持ちを忘れずにいただきたいと思います。

こたえ 1今日の給食は619キロカロリーです。

    2地産の食材は豚肉、大根、なまあげ、りんごです。

『ごちそうさまでした』

 

 

         

🍒さくらんぼISO実践交流会

 26日(金)東根市内の小中学生による「さくらんぼISO実践交流会」が開かれました。本校から参加したのは、4年生3名、5年生3名、6年生1名のエコロジー委員会の皆さんです。交流会はZOOMを使い、さらにABCのグループに分けて行われました。長瀞小はCグループ、神町小、高崎小、大富中、一中と一緒で、発表をしたり聞いたりしました。

ZOOMで交流会に参加する長瀞小の児童

 

 

他の学校の発表を聞いています

わからなかったところを質問したり、よかったところを言い合ったりすることができます。

 

 長瀞小の発表

パワーポイントの資料に声を乗せます。

「長瀞小のちょこチャレとは何ですか」などの質問がありました。

 

  東根市は2050年までにCO排出実質ゼロを目指しています。30年後の未来にこの思いを届けるために、子どもたちにもとめられていることは、電気代や水道代を安くするということでなく、自ら考えて行動する、持続可能な社会の創り手となることです。

  今日の交流会は、子どもたちの中に少しずつそんな気持ちが芽生えるような、とても良い交流会となりました。

 

薬物乱用防止教室が開かれました

 11月22日(月)、5年生6年生を対象に「薬物乱用防止教室」が開かれました。講師として来校してくださったのは、村山警察署安全課の方、長瀞地区青少年育成推進委員会の皆さんです。

様々な薬物のサンプル

 

 子どもたちは、薬物の危険性についてよく知ることができました。また、依存性があって、1度使うとやめられなくなることや、持ってるだけで罪に問われることなど、今まで知らなかったことをお聞きし、とても驚いていました。残念ながら、身近な人が勧めてくることもあるということで、地域ぐるみで薬物乱用を防止していかなくてはならないのだと改めて感じました。

 講師の皆様、お忙しい中ご来校下さりありがとうございました。

 

ふるさと探究コンテストに出場しました

 

 総合で1年に渡り取り組んできた、「長瀞大好きプロジェクト」の「想画学習並びに灯ろうづくり」のことをまとめてコンテストにエントリーしたところ、優秀賞3校に選ばれた長瀞小学校。

 11月20日(土)に最終審査が行われました。最終審査出場校は本校、天童市立寺津小、鮭川村立鮭川小です。

 最終審査は、ZOOMによる発表で、持ち時間は1校あたり7分です。本番は土曜日の午後ですが、子どもたちは午前中のうちから学校に集合し、準備や練習に励みました。

 

発表の題材となった、長瀞小に残されている想画の数々と、6年生が今年製作した灯ろう

 

発表の様子

 

 

 本校の発表は、仮想カメラを設置、そこにパワーポイントの資料を映し出し、画面上で完成する形だったので実際に発表する子どもたちの間には、資料がありません。タイミングがずれないように、7分間の練習を何度も何度も重ねました。

 

発表が終わり、参加校による交流会。これもZOOMを使って行われました。

 

 ふるさと探究コンテスト大賞は、寺津小。残念ながら、本校は選ばれませんでしたが、精一杯の発表を通して、長瀞の良さは、見てくれた人に伝わったのではないでしょうか。今回の発表は、後日、主催者側より、YouTube配信される予定です。その際はまたHPよりご案内いたします。

 

 やり切って、笑顔の6年生。応援してくれた保護者の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。

 

5年生収穫感謝祭

 秋にかりがね実習田で稲の刈り取りを行った5年生。今日は、長瀞公民館の皆さんと収穫を祝って、収穫感謝祭を行いました。

まずは学習発表会

 

そして、脱穀体験。「脱穀とは何か」という観点から、なんと割りばしを使って。

 

それから、お楽しみの餅つき体験

 

残念ながら、コロナ禍のため、今回ついたお餅はここでは食べずに、のし餅にしたものを次の日持ち帰ります。

今日は、公民館で持ってきてくださったおにぎりと、芋煮をご馳走になりました。

おいしかった~。ごちそうさまでした。

 

 

 

これくらいずつ持ち帰りました。

1年を通し米作りに挑戦してきた5年生。収穫するまでの道のりの長さをかみしめつつ、また、その労苦を振り返りながら、自然の恵みに感謝した一日となりました。

 

 

 

九九がんばってます!

 元気よく「失礼しまーす!」と入ってきた2年生。

何をしているかと言うと・・・・

職員室にいる先生に、覚えた九九をを披露しています。

そして、見事合格すると、

 シールがもらえます。

2年生で覚えた九九はこれから一生使っていきます。逆さ九九やバラバラ九九もあってちょっと大変だけど、がんばれ、2年生!!

環境週間2021

 来たる11月21日、フォーラム東根にて、「環境シンポジウムinひがしね」が行われる予定です。

その関連イベントとして、11月15日(月)から30日(火)まで、市役所1階ロビーにて、「環境週間2021」が開催されています。長瀞小学校のISOへの取り組みの紹介や、ポスターの展示などがございますので、お時間の許す方は、どうぞ足をお運びください。

 

山形サンケン工作教室が開かれました💡

 

 緑の少年団の4年生。今日は、山形サンケンの方を講師に迎えて工作教室が行われました。

作るのは、ペットボトルを使ったLEDのランタンです。

まず、実際に作り始める前に、環境についてのクイズや学習をしました。

 

Q.地球の平均温度は何度ですか。

Q.真鍋さんは、何をしてノーベル賞を受賞したでしょうか。

Q.電気の使い方として、地球温暖化を防ぐのにどの行動が正しいでしょうか。

というような、問題にチャレンジしました。

 

環境の学習がひと段落、さっそくランタンづくりです。

 

 

これが完成品です!

全員 完成ーーーー!!

みんな、あかりが灯りました。一つ一つ、やさしいあかりです。

今日、完成したランタンは12月のウィンターフェステバルで、まなびやテラスを明るく照らします。

各自の名前&メッセージが書いてありますので、その時確認してくださいね。

 

 

紙すき体験をしました📜

 毎週水曜日はクラブの日。

今日は、アートクラブの皆さんが、山形県環境科学センターの方を講師にお迎えし、「紙すき」の体験をし、はがき作りをしました。

 

材料は牛乳パック。フィルターをはがして、洗濯のりといっしょに、ミキサーにかけます。

 

今日、講師の先生が持参してくだった、葉っぱや飾りをつけながら、それぞれすきなようにハガキを作成しました。

 

四角の枠にとらわれず、独自の形をつくった人もいました。講師の先生が「子どもの発想はすごい!」と、驚いていらっしゃいました。

きれいなハガキが出来上がりました。

誰にお手紙を書こうかな。