ブログ

2021年2月の記事一覧

令和2年度学校保健委員会

 学校歯科医の先生や学校薬剤師の先生をお招きして、学校保健委員会が行われました。コロナ対策として、今年度は委員会参加者の人数を制限しての開催となりました。

 今年度の体育関係、食育給食関係、保健関係の取り組みを、各担当から報告しました。

 特に今年はコロナ禍の一年。今年度の児童の様子と対策、ウィズコロナ時代の児童の様子と学校教育活動にについて、スライドを見ながら報告させていただきました。

 参加者の方々からは、「感染リスクを減らせるように工夫しながら学校生活を行っている。」「長瀞小学校は、地域とのつながりの深い学校だ。」「郷土愛にあふれる素晴らしい子どもたちだ。」などの感想をお話しいただきました。

 最後に、歯科医の先生から、「虫歯は下げ止まりの傾向がある。それには、砂糖の多いスポーツ飲料との関係がある。飲み方には注意が必要だ。」というご指導をいただきました。また、薬剤師の先生からは、「先生方の様々な努力が素晴らしい。子どもたちは、学校生活を楽しんでいる。今後も親と子でサポートしながら進めていくことが大切だ。」というご指導をいただきました。

 これからも、子どもたちの健康と健やかな成長のために、皆様と協力して頑張っていきたい思います。これからもよろしくい願いいたします。

6年生感謝の会 大成功!

 6年生に感謝を伝える「6年生感謝の会」を行いました。5年生は初めてのリーダーとして、学校全体を動かすという大切な会です。9人の5年生の力を合わせて、計画し、準備し、運営していきました。また、1~4年生も、今までつながり班や通学班、たくさんの活動の中で中心になり、引っ張ってくれた6年生に感謝を伝えようと、一生懸命練習し、工夫した出し物を発表しました。

 さくらんぼテレビのアナウンサーとカメラマンの二人がおいでになり、取材がありました。コロナの中でも、工夫して行っている長瀞小学校の感謝の会の様子をたくさん見てもらいました。

 いよいよ始まりました。3年生の花のアーチをくぐって入場です。

 5年生の進行で会が進みます。

 実行委員長のあいさつです。

 「わたしたちは、今までリードしてくれた6年生に感謝しています。コロナの中でも、6年生と一緒にすごして楽しい学校生活ができました。今日は、たくさん楽しんで笑顔になってください。そして、この時間が、6年生の思い出の1ページなればうれしいです。」そんなメッセージを伝えてくれました。スローガンは「ありがとう チャレンジ 17 ~感動とエールを伝えよう~」です。

 最初は、6年生にインタビューです。一人一人名前を呼ばれた6年生が、マイクに進み、5年生の質問に答えました。「思い出に残っていることは何ですか。」「修学旅行です。

「長瀞小学校の一番好きな場所はどこですか。」「みんなと過ごした教室です。」

「どんな給食が好きですか。」「どれもおいしくて、一つに決められないです。」…

 聞かれたことに、一生懸命答えてくれる6年生と、答えに相槌を入れ、反応しながら進める5年生も立派です。

 次は、つながり班ごとのゲームです。6年生も自分の班に入ります。6年生に関するクイズです。集まって密にならないようにハンドサインで、6年生に伝えました。

   賞品は5年生の手作りのお守りです! 

 6年生の好きなことや得意なことにくわしくなる楽しいゲームでした。

 さあ、いよいよ各学年のメッセージです。トップバッターは1年生です。ももたろうのお話を使って、楽しいお笑い対決です。けんかするより、楽しいほうがいいね。6年生の笑顔がうれしいな。そんなメッセージでした。

   

 2年生はマジックショーです。リングが二つになったり、ペンが貫通して破れたテストが元通りになったり、箱からヘビやいろんなものが出てきたり・・・みんな不思議なマジックに目がくぎづけでした。

 3年生は、よびかけと「パフ」の合奏です。6年生も、3年生の時にリコーダーで演奏した思い出の曲ですね。今年は、木琴や鉄琴、打楽器を中心にして、息の合った演奏を聞かせてくれました。

 4年生は、「卒業検定クイズ」とダンスです。6年生の好きな「夜に駆ける」の曲に合わせて元気にかっこよく踊りました。6年生全員、4年生からの卒業検定に見事合格です。

 

 5年生は、1年生の時と6年生の時の一人一人の写真を使ってメッセージをおくります。「サッカーがとくいでした。」「走るのがとてもかっこよかったです。」「いつもやさしい笑顔でした。」…6年生の姿が浮かんできて、体育館に思い出が広がります。

  代表によるよびかけも行いました。全員、大きな拍手で6年生に心の声を届けました。

 そして、プレゼントの色紙を一人一人に渡しました。つながり班の1から5年生のメッセージと写真入りです。5年生を中心に心をこめて作りました。もらった6年生は、もらった色紙を読み、うれしそうです。

 

 いよいよ6年生のメッセージ。「RPG」の曲に乗せて各学年へのエールとダンスのパフォーマンスです。息の合ったダンスや励ましの言葉がすてきでした。

 

 1~5年生の「ありがとう」の気持ちと6年生の「こちらこそ ありがとう」の気持ちが、体育館いっぱいに広がりました。6年生が、下級生たちにどんなに慕われていたのか、どんな風に接してきたのかがよくわかりました。みんなに愛される6年生でした。

 みんなの心が温かくなった6年生感謝の会でした。

 中心になって進めてくれた5年生、がんばりましたね。ありがとう!今度はみんながリーダーです。しっかりバトンを受け継いでください。

 さくらんぼテレビの取材やインタビューにも答えました。テレビの放送も楽しみですね。

 6年生との時間も残り少なくなってきました。一日一日を大切に過ごし、思い出をたくさん作りましょう!

授業参観 ありがとうございました

 2月12日に、今年度最後の授業参観が行われました。この一年間の成長した姿を見てもらう絶好の機会になりました。健康チェックカードの提出や検温にご協力いただき、たくさんの保護者の方に来ていただきました。

 1年生は、生活科「もうすぐ2年生」の学習で1年間を振り返りました。楽しかったこと、できるようになったことを発表し、親子で「1年間すごろく」を楽しみました。

 2年生は、生活科「自分の成長」の学習です。お家の方にインタビューしたり、写真を集めたりして本作りを進めました。今日は、養護教諭の鈴木先生ともいっしょに学習しました。産まれるまでのことやこんなふうに大きくなってきたということを、実感していました。

 親子で熱心に聞き、最後は本作りを行いました。

 3年生は、総合的な学習「納豆の秘密発表会」です。1年間、大豆を育てて、納豆になるまでの学習のまとめです。お家の人にも納豆のことを伝えたい!と工夫してまとめたり、発表の練習をしてきました。友だちと協力して発表していました。

 4年生は、「二分の一成人式」です。実行委員会を立ち上げ、スライド係、プログラム係、飾り係に分かれて準備してきました。「自分たちの成長や感謝の気持ちをお家の人に伝えたい」という目標に向かって頑張りました。どきどきしながら、得意なことを発表したり、作文で思いを伝えたりしました。そして、お家の人への手紙を書いて、感謝を伝えるすてきな会になりました。

 5年生は、社会科「情報産業とわたしたち」の学習で、情報発信の仕方について調べたことをパワーポイントにまとめて発表しました。いろんな学習でパソコンの操作に慣れている5年生らしく、パワーポイントの表現も素晴らしかったです。

 6年生は、「家族感謝の会」を行いました。6年間支えてくれたお家の人に感謝の思いを伝えました。自分の夢を発表、お家の人への感謝の言葉、中学校に向けての抱負などを発表しました。お家の人のお子さんを見つめる目が印象的でした。最後に、サプライズのダンスと呼びかけに感動が広がりました。こども

 子どもたちの成長をたくさん見ていただきありがとうございました。残り少ない3学期もがんばっていきます。

ききみみずきんのみなさん ありがとう!

 長瀞小学校では、14名の「ききみみずきん」のみなさんによる読み聞かせを行っています。今日は、今年度最後の読み聞かせの会でした。7名の方においでいただき、各学年に分かれて読み聞かせの時間です。今日は、感謝の会もあるので、図書委員の担当の人もその学年に入って聞きました。

 6年生は、小学校最後のよみ聞かせでした。これまでたくさんの本を読んでもらいましたね。黒板には感謝のメッセージが書かれていました。

  6年生の教室では、最後に井上先生から、贈る言葉として、一つの短歌のプレゼントがありました。

「まだなにも 書かれていない(       )

 (       )書ける  (        )書ける」

「どんな言葉が入るでしょう。」という問いかけに、一生懸命考えている6年生。

みんなで言葉を出し合い、完成させた短歌は、歌人 俵万智さんのこんな短歌でした。

「まだ何も 書かれていない予定表 なんでも書ける これから書ける」

 6年生のみなさんもこれからどんな予定が書きこまれるのかな、新しいこれからの中学校生活に向けて、わくわくが広がっていますね、未来も輝かしいものになるように頑張ってね!そんな思いのこもった短歌ですね。

 ききみみずきんのみなさんは、読み聞かせのためにいろんな図書館に足を運び、本を選んでいるのだそうです。本を選ぶのも楽しい、みんなに読んであげるのも楽しい、熱心に聞いてくれてうれしい…そんな声をお聞きし、感謝の気持ちでいっぱいになりました。

 読み聞かせの皆さん、一年間ありがとうございました。

 

つながり班 大繩大会

 キラキラスポーツ委員会で計画した、つながり班対抗の大縄跳び大会が行われました。冬の体力向上と、つながり班の仲間との絆を深めるというめあてのもと、練習から盛り上がっていました。

 いよいよ、つながり班ごと、中間休みや昼休みを使って練習した成果が表れる本番です。

 1分間でどれだけ跳べるか回数で競い合います。

 縄を回す人も、跳ぶ人も、自分の役割を考えて一生懸命です!

 そして、ドキドキの結果発表です。どの班も練習よりたくさん跳べたそうです。汗だくになって頑張りましたね。入賞が発表されると、笑顔が広がったり歓声が上がったりしました。どの班も満足の表情でした。

 大繩大会は、心に残るすてきな活動です。回す人は跳びやすいように、体全体を使って一生懸命に回します。跳ぶ人は、どの場所で跳ぶか考えたり引っかからないようにしたり一生懸命です。そんな相手を思いやる姿がたくさん見られるからです。また、あきらめずに最後まで団結してやり遂げる、一人一人の頑張りがみられるからです。

 班のきずなを深めた大繩大会。残り少なくなった6年生との思い出の一つになりました。

 

 

新入生 一日入学

 来年度の新入生とお家の方にお集まりいただき、一日入学を行いました。大雪の日でしたが、元気にお家の方と一緒に学校に来てくれました。

 保護者会では、校長あいさつとともに、長瀞小学校の1年の様子をスライドで見ていただきました。また、小学校入学に向けての準備や学校での生活についてお話させていただきました。

  お母さんたちが話を聞いている間、新入生は学習会です。お絵かきをしたり、ねんどでいろんなものを作ったりと一生懸命です。姿勢もよく、先生の話をしっかりと聞いていました。

 

 素敵な作品ができあがりましたね!新入生が早く長瀞小学校に来てくれるのを、心待ちにしています。

地域の学校づくり協議会・民生児童委員 懇談会

 地域の学校づくり協議会の委員の方々と民生児童委員の方々にお集まりいただき、授業参観や懇談会を行いました。

 初めに、全学年の授業の様子を見ていただきました。

 1年生は、体育のなわとびの授業でした。自分のカードをもって、跳ぶ技を増やそうとしている人、たくさん跳べるように回数を数えてもらって練習している人など、がんばる表情がいっぱいでした。

 

 次は6年生です。算数のまとめの学習に熱心に取り組んでいました。

 5年生は理科の電磁石の学習です。コイルを巻いて装置を作り、磁石になっているかどうか試していました。

 4年生は社会です。姫路城がある姫路市の様子を地図で確認しながら、学習していました。

 3年生は、算数です。工夫して計算する式を立て、理由を話し合っていました。

 2年生は、6年生感謝の会へむけての活動でした。大好きな6年生の似顔絵を一生懸命そめていました。

 2年生の教室のシイタケ栽培の様子も、興味津々で見ていただきました。

 授業参観の後は、懇談会を行いました。今年の長瀞小学校の1年をスライドで振り返りました。どの写真にも、いきいきと笑顔で活動する子どもたちがいっぱいです。見ている委員の方々も楽しそうでした。

 次に、学校評価について説明を行い、懇談しました。委員の方々からは、「コロナの中、こんなにたくさんの行事を行ってくれて感謝している。」「コロナの中でも、元気に生き生きと活動している子どもたちだ。」「リモートで交流するなど、いい思い出ができた。」など、感想をいただきました。

 また、大雪の今年、地域の方々も子どもたちの安全のために尽力してくださっていること、本当にありがたいです。

 これからも、地域に開かれた学校として保護者や地域と連携して進めて参ります。今後もどうぞよろしくお願いいたします。