ブログ

7月号

かかしたちが田んぼを見守っています

 かりがね少年教室で5年生が田植えをした田んぼも青々としてきました。その田んぼをかかしたちが見守っています。

 かかし作りには、かりがね少年教室のみなさんや保護者の方々にご協力いただきました。

 3つのグループに分かれて、3体のかかしを作りました。

 

 

着せる服やズボン、帽子などそれぞれのグループ毎に工夫を凝らしたかかしができあがりました。

 よく見ると、「交通安全」のたすきをかけているかかしもありました。稲作だけでなく、交通安全も見守ってくれるかかしたちです。

 

PTA親子かりがね塾

 7月20日にPTA親子かりがね塾が行われました。昨年は中止となりましたが、今年度は、内容や方法を工夫して行うことができました。

 国土交通省 山形河川国道事務所の方々をお招きし、「水害から身を守る防災」の出前講座を行いました。昨年の7月豪雨は未だに記憶に新しい災害です。これまでの豪雨災害や過去の洪水について親子で学び、水害から身を守る知識と理解を深め、防災意識を高めることがねらいです。

 また、例年体育館で行っていたかりがね塾ですが、今回は、6年教室で行う講座を、Teamsを使って各教室に配信し、タブレットとテレビで視聴するという方法を取り入れました。

 オンラインで配信することで、コロナウイルス感染症予防対策と熱中症予防対策を講じることができました。また、今年本格的に運用が始まった児童用一人一台のタブレット端末。タブレット学習を保護者の皆様にも体験していただきました。

 

   まず、最上川の過去の洪水についてのお話です。最上川は、長さ229km、川幅は河口付近で約730m、流域面積は7040㎢。川の長さでは日本第7位の大きな川なのです。昨年の7月豪雨では、観測史上第1位の水位を観測したそうです。河北町の谷地橋にある観測カメラの映像を見ると、時間が経つにつれ、水位がどんどん上がっていく様子が分かりました。

 次に、安全な避難についてのお話です。被害にあわないために、自分の命を守るためには、避難情報がでたら迷わず「逃げる」ことが一番です。そして、洪水に備えて日頃からハザードマップを確認しておくことが大切です。長瀞地区も洪水時浸水域になっています。

 最後に、水の抵抗力や重さを体験しました。また、土砂災害について模型を見ながら学習しました。

 

畳1枚に時間30mmの雨が降ると、このふくろの重さになるそうです。なんと50㎏です。一人では持ち上がりません。

 土砂災害の模型では、土砂によって家が流されてしまうことを実感しました。

 水深40cmで水の速さが1.5m/秒の中を歩いた場合の体験です。足が重く思うように進みませんね。水の力の大きさを実感しました。

 

 親子で防災について学び体験した「PTA親子研修会 かりがね塾」でした。これから台風シーズンに入ります。日頃から備えておくことの大切さを学んだかりがね塾でした。山形河川国道事務所のみなさん、PTA総務部のみなさん、ご協力ありがとうございました。

 また、当日は山形新聞の記者の方が取材に来ました。新聞もご覧ください。

 

1学期の終業式

 今日で1学期の72日間が終わりました。

 朝の教室には、1学期の頑張りをたたえる担任の先生の黒板メッセージがありました。

 終業式です。始めに、マスク越しですが、校歌を歌いました。久しぶりに校歌が体育館に広がりました。

 次に、1学期を振り返って、3人の代表の児童の発表がありました。

 3人とも自分の頑張りや成長をしっかり伝えました。聞いている人たちも、体育すわりが上手で、しっかり聞いています。

 そして、校長先生からのメッセージが届きました。「ピンチはチャンス」そして、「3つの『あ』」を大切にしてほしいというメッセージでした。「あたりまえ」「ありがとう」「あした」という3つの「あ」。この言葉を心の隅に置いて、楽しく元気に夏休みを過ごし、また、2学期に大きくたくましくなってください。はやくみなさんに会えることを楽しみにして、がんばります、というメッセージでした。

 いよいよ夏休みです。楽しく有意義な夏休み、思い出いっぱいの夏休みにしてください。

授業参観 ありがとうございました

 1学期最後の授業参観を行いました。各学年、1学期の最後のまとめの学習やお家の方といっしょの活動に取り組みました。1学期の成長を感じてもらえた1時間でした。

 1年生は、国語「音読発表会をしよう」です。「おおきなかぶ」と「おむすびころりん」を音読したり劇にしたりして発表しました。一生懸命な姿や大きな声の音読がかわいいです。

 2年生は道徳「こんなとき どうしますか~水の広場」でした。いっしょうけんめい考えた2年生です。

 

 

 3年生は国語の漢字クイズをしよう「へんとつくり」です。楽しいクイズで盛り上がりました。

 

 4年生は算数です。「考える力をのばそう~図を使って考えよう~」です。

 

 5年生は社会でSDGsの学習です。「作る責任 使う責任」について、カードを使いながら親子で考えました。

 

 ひまわり学級・たんぽぽ学級はお家の方と一緒に活動したり、発表したりしました。1学期の活動を紹介したり、得意な折り紙を教えたりして時間になりました。 

  6年生は想画の学習~灯ろうをつくろう~です。地域に学ぶ活動の想画学習。親子で灯ろうを組み立て、完成させました。

                   

                         

 

 

4年生のべに花収穫!

 4年生が育てた紅花を収穫し、紅初めをするために摘み取りました。

赤や黄色がとてもきれいです。

次は、べに花の花をつみとります。

チクチクするのでゴム手袋は欠かせません。

 もみこむと、きれいな色がでてきます。

2学期にべに花初めに挑戦するそうです。楽しみですね!