ブログ

9月のかりがねっ子

二中の先輩があいさつ運動!

 二中の3年生の先輩が、今朝、校門のところであいさつ運動を行いました。

 小中連携の取り組みです。

 先輩の顔を見つけ、「おはようございます」とあいさつが広がります。

 元気なあいさつが、小学校でも中学校でも響く二中学区にしていきましょう!

3・4年生合唱練習

 11月に行われる市の合同音楽祭に向けて、3・4年生が合唱の練習をしています。

 今日は、音楽室に集まっての練習です。

 大きな口を開けて、気持ちよさそうに歌う姿を見て、こんなふうに合唱ができるようになったことが、本当にうれしく思います。

 これから、もっと練習を重ね、歌声に磨きをかけて、すてきなハーモニーを響かせてくれることでしょう。

 

5年生 初めてのミシン!

 5年生の家庭科は「ミシンでソーイング」の学習です。

 ミシンは糸のかけ方や針のつけ方、ミシンの操作の仕方など、初めてのことがいっぱいです。

 今日は、ミシンについての学習の最初の日。ミシンのまわりに集まって、しっかり話を聞きました。

 初めてのミシンを使って、手縫いとの違いに気づき、すてきなものを作ってくださいね。

 

 

教育実習生が来ています

 8月30日から教育実習生が来ています。3年生の教室を中心にして、学校の先生になるための勉強をしています。

 3年生以外の授業を参観したり、いっしょに遊んだり…どの学年の人も仲よくしてくれていますね。

 長瀞小学校で、教員の仕事の魅力ややりがいを感じ取り、子どもたちと一緒に自分も成長できる素敵な先生になってほしいと思っています。

 

電子黒板を活用しています

 夏休み中に、各教室に電子黒板が設置になりました。

 先生方も使い方を研修して、さっそく授業で活用しています。

 これからも、有効な活用仕方を学び、子どもたちに力の付く授業づくりを行っていきます。