メニュー
ブログ

6月のかりがねっ子

お盆に、二の堀灯ろう祭りが行われます。二の堀に浮かべるための灯篭づくりが本格的にスタートしました。

まずは、前回作った俳句を、かるたの読み札のように清書していきます。

文字の配置、大きさ、太さなどに気を付けながら何度も何度も書きました。

それぞれの一番いい字が出そろいました。これにどんな絵札がつくか楽しみです。

 

 

子どもたちは暑さにも負けず、大好きなクラブの時間を楽しみました。

スポーツクラブはタグを使っての鬼ごっこ。作戦タイムは涼しい図書室で。

ダンスクラブは発表するダンスを練習中。動きも合ってきました。

アートクラブは黙々とアートの世界に。出来上がった作品はひまわり教室前に掲示します。

テーブルゲームクラブはオセロやボードゲームを楽しみました。

家庭科クラブはスライム作り。ホウ砂を入れる量で出来上がりが変わるので不思議です。

異学年で一緒に活動したり、競い合ったりできるクラブの時間。

次のクラブも楽しみです。

修学旅行最後の見学は、上野動物園です。いい天気の中、動物たちを見ることができました。

パンダのレイレイとシャオシャオにも会えました。

たくさんの場所に行って、自分の目で見て、体験して、貴重な経験ができた修学旅行になりました。

浅草寺にやってきました。暑いですが、みんな元気に見学しています。お参りをしてきました。

スカイツリーにも登ってきました。634メートルあるそうです。「浅草はあそこだね」と、この旅行で訪れた場所を探してみました。

2日目のスタートです。

昨日は、「ちゃんこ」をおいしくいただき、おなかいっぱい、楽しい夜でした。ホテルからはスカイツリーを見ることができて、きれいな夜景の中、ゆっくり休むことができました。

朝食はバイキングです。ホテルで一番楽しみにしていたという子もいて、うれしそうです。今日の活動に向けて、エネルギーチャージしました。

東京に到着しました。

まずは国会議事堂の衆議院会館見学です。テレビ中継される場所を間近に見ることができ、感動でした。赤いカーペットは、山辺町の工場で作られたものだとお聞きし、驚きました。椅子に座らせていただき、国会議員気分です♪ 国会カレーもおいしくいただきました。

午後は電車で移動し、東京オリンピックミュージアムへ。オリンピックの歴史について見たり、体験したりしました。eスポーツにも挑戦し、充実した時間でした。

今日から1泊2日で修学旅行に行ってきます。在来線や新幹線のつばさ、やまびこなどたくさんの列車を乗り換え東京に向かいます。保護者の皆さんに見送られ、いよいよ出発です。気を付けて、楽しんで行ってきます。東京での活動にわくわくしているミラクル学年です。新幹線の中では、マナーに気をつけながら楽しく移動しています。

6年生は、想画を語る会のみなさんから、長瀞地区で昔から受け継がれている『想画』を学んでいます。

想画の歴史をお聞きし、これから始まる灯ろう作りに期待がふくらみました。

いよいよ、灯ろう作りが始まります。

はじめは、想画に描く場面を俳句に表します。東根俳句会の方に教わったことを思い出しながら作ることができました。

1年生が入学して2か月が過ぎました。

小学校の生活にも慣れ、学習や運動に一生懸命取り組んでいます。

その様子を、お世話になった保育園や児童センターの先生方に見ていただきました。

友達と一緒に発表したり採ってきたザリガニを一生懸命説明したりするなど、

小学校でのがんばりを伝えることができました。

 

これからも幼保小が連携して、子どもたちの成長を切れ目なく支え、

幼児教育で育まれた資質・能力を踏まえて、小学校教育が円滑に行われるよう、

接続を図っていきます。

 

宿泊体験学習の2日目は、朝からラジオ体操で目を覚まし、牛乳パックホットドッグでエネルギーチャージ。みんな元気に活動しました。

テントや食器、ドラム缶風呂を片付けました。自然の家の職員の方のお話をよく聞いて、しっかり片付けることができました。

この学習の最後は、焼き板工作。切る、焼く、磨く、文字や絵を付ける、どの工程も安全に気を付けて活動することができました。子どもたちはそれぞれが考えたデザインをもとに思い思いにすてきな作品を仕上げました。

この2日間、学校の中だけでは得ることのできない、貴重な経験をすることができたと思います。仲間との協力や、勇気をもって挑戦することなどを通して、ますます絆を深めた2日間となりました。

 

広告
これまでのアクセス数
140372
お知らせ

現在、東根市において「部活動改革」が実施されています。

上記バナーをクリックしていただきますと、「東根市部活動改革」サイトに移動できますので、詳細をお知りになりたい方は、市ホームページにてご確認ください。

長瀞小のクマちゃん

長い2学期がスタート☆彡

自分の立てた目標に向かって少しずつ頑張ろう!

 

 

長瀞小のマスコットキャラクター 「二のうお」

長瀞マスコットキャラクター「二のうお」

「二のうお」

「二の武士」

「二のちゃん」

「二のしし」

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る