メニュー
ブログ

4・5年生を対象に、モンテディオ山形応援給食が行われました。

 

東根市学校給食センターの栄養教諭の先生より、「バランスの良い食事」について栄養指導をしていただきました。食べ物には赤・黄・緑の仲間があることや、給食はバランスをよく考えて作られているということを学びました。

 

モンテディオ山形の國分伸太郎選手からは、日々の食事だけでなく、練習・試合があるときの食事のメニューなど、スポーツ選手として体をしっかり作るための食事について詳しく教えていただきました。また、たくさん食べて丈夫な体を作ることの大切さを子どもたちに伝えてくださいました。

 

リフティングやパス交換も選手と一緒にすることができ、大喜びの子どもたちでした。貴重な経験になりましたね。

 

栄養教諭の先生や、現役で活躍するモンテディオ山形の選手からのお話に、真剣に耳を傾けていた子どもたち。これからも給食をしっかり食べて丈夫な体を作ってほしいです。

 

0

東根市学校給食センターで、6年生がバイキング給食を楽しみました。

バイキングの時にしか食べられない「六田の麩」を使ったメニューをはじめ、バランスのよいおいしい昼食でした。

お代わりもたくさんして、おなかいっぱい大満足のバイキング給食になりました。

0

長瀞小すもう会を行いました。子どもたちは、力いっぱい、すもうを取りました。めあては、力を尽くすことと相手を大切にすること。子どもたちは、めあてを意識しながら取り組みができました。

 

 

 

0

6年生は総合的な学習の時間に、長瀞の魅力と歴史を学んでいます。

私たちが考える長瀞の魅力は・・・

一人一人が考えを持って見学に行ってきました。

 

公民館や、地区内の神社やお寺、お堀などたくさんの場所で見学させていただきました。

学んだことは、10月10日に行われるウォークラリーに生かしていきます。

地域のみなさんのたくさんのご参加、お待ちしています。

 

0

 現在、4年生はごみの処理と利用について学習しています。そこで、クリーンピア共立に行ってきました。自分たちが出したごみがどのように処理されているのか、目で見て、耳で聞いて確かめることができました。最終処理場があと少ししかないことや、燃えるごみを集める様子、資源物がプレスされる様子を知り、とてもよい学習になりました。

 

 

 

 

0

 学校医・歯科医・薬剤師の先生方をはじめ、地域の皆様やPTA保体部の方々にご参加いただき、学校保健委員会を開催しました。

 

 はじめに長瀞小学校における保健・体育・給食などの各分野について報告を行い、その後、子どもたちの生活習慣の改善に向けて、活発な意見交換が行われました。

 

最後には、学校三師の先生方から、それぞれの専門分野でご指導をいただき、大変有意義な時間となりました。

 

今後も、学校・家庭・地域で連携しながら、子どもたちの健やかな成長を支えていきたいと思います。 ご参加いただいた皆様、ご協力誠にありがとうございました。

0
広告
これまでのアクセス数
140284
お知らせ

現在、東根市において「部活動改革」が実施されています。

上記バナーをクリックしていただきますと、「東根市部活動改革」サイトに移動できますので、詳細をお知りになりたい方は、市ホームページにてご確認ください。

長瀞小のクマちゃん

長い2学期がスタート☆彡

自分の立てた目標に向かって少しずつ頑張ろう!

 

 

長瀞小のマスコットキャラクター 「二のうお」

長瀞マスコットキャラクター「二のうお」

「二のうお」

「二の武士」

「二のちゃん」

「二のしし」

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る